fc2ブログ
北陸三県ミニミーティング 2023
まだ最高気温は30度以上あるのに
涼しく感じる今日この頃。。。



北陸三県ミニミーティング まで、1か月となりました。
北陸三県のミニオーナーズクラブが持ち回りで主催し開催される北陸三県ミニミーティング。
今年は石川開催です。
前回の石川開催の時は、たしか・・・小松の自動車博物館が会場だったかな。5年前?!

で、今年は↓

北陸三県ミニミーティング 2023
日時:10月9日(月祝) 10時くらいから15時くらいまで
場所:白山ヘリポート(北陸自動車道 徳光PA隣接)
内容:のんびりまったりミーティング
主催:ブリティッシュカークラブ Hobby
お問合せ先:ガレージミニマム


会場がヘリポートってだけあって
雨天だったらヘリ格納庫?に入れてくれるそうです。スゴっ!


参加してみたい方、北陸自動車道を北上して参加される方など
ご一緒いただける方おられましたら大歓迎です。
敦賀IC、北鯖江PA、尼御前SAにて合流いただければと思います。


敦賀の出発は、敦賀インターチェンジ 8:00集合出発
福井 石川方面へ北上
8:30頃ー北鯖江PA合流
9:00頃ー尼御前SA合流&休憩
10:00頃ー白山ヘリポート 到着予定

ETC装着車輛は、徳光PAのスマートインターチェンジで降ります。
ETC未装着車輛は、美川ICで降りて会場まで来ていただくことになります。

イベント内容は、特になにをするわけでもないですが
ミニや英国車が集まって、オーナー同士がのんびりまったり交流する感じです。
フリマも無料でOKです。
参加の申し込みなどは不要です。
もちろん、北陸三県以外のミニや、ミニ以外の英国車でもご参加いただけます。


会場隣接の 北陸自動車道 徳光PA

徳光PA併設の ハイウェイオアシス

さらにそのお隣の 松任海浜温泉おつかりさま

ミニミーティング以外でも、いろいろ楽しめそうです☆

当日は現地で解散しますので、お好きなようにお過ごしください。


3連休ですから、北陸&石川観光してからの~北陸三県ミニミーティングもアリですね☆


晴れますよ~に!






2023/09/06(Wed) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ポールスミスミニ 販売車輛
今年もあと1/3とは・・・オソロシイ。。。



委託販売車輛のご紹介です☆

Paul Smith Mini 1.3i
ローバーミニ ポールスミス限定車
1998年式
M/T  走行99550km
オールドイングリッシュホワイト
車検切れ (令和5年6月)
(委託販売車輛)

paulsmith1.jpg







paulsmith2.jpg







paulsmith3.jpg







paulsmith4.jpg







paulsmith5.jpg









≪オプション≫
・10インチディスクキット
・英国ミニライトホイール 5J×10
・ハイトアジャスト(ハイロー)キット
・ビルシュタインショック
・バンパーガイド
・ステンレスマフラー サイド出し
・ケンウッドオーディオ
・時計
・ETC



出ました~! ポールスミス!
人気のオールドイングリッシュホワイト!
しかも、マニュアルミッション!!
探してる方も多いのではないかと思います。

状態は、年式、走行距離を考えれば良好ですが
オリジナル塗装だと思われ、小傷やサビなどあります。
機関は、6月まで車検があって乗っておられたので、大きな不都合はございません。
委託販売につき、上記の補修をする場合などは別途となります。
詳細はお問い合わせくださいませ。


車輛本体価格 200万円 (税金、諸費用ほか別途)


純正のホイール、フォグランプ、グリルバッジは付属しておりません。

車輛は店頭にございます。
早い者勝ち?! 気になる方はご来店くださいませ。


このまま乗ってもよし、ビカビカのオリジナルに戻すもよし、
この状態のものが手に入る時に手に入れておいてくださいっ。



2023/08/31(Thu) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
北陸三県ミニミーティング 2023
台風が過ぎ去り、すこーしだけ涼しくなったような気がしますが
週間天気予報では35℃前後がしばらく続きそうですね。



さてさて
北陸三県ミニミーティング開催のお知らせです。
今年2023年は石川開催です☆


北陸三県ミニミーティング 2023
日時 : 10月9日(月祝)
場所 : 白山ヘリポート 北陸自動車道 徳光PA隣接
内容 : のんびりまったりミーティング


詳細は近くなりましたらまたアップいたします。
とりあえず、予定入れておきましょ~☆





2023/08/19(Sat) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
夏季休業のお知らせ
立秋を過ぎたけど暑いまま。。。
でも、ツクツクボウシやヒグラシが鳴き始めたり、秋の虫の声が聞こえ始めたり・・・季節は巡ってますね。


みなさんは明日から夏休みでしょ~か。

夏季休業のお知らせです。

8月 15日(火)~17日(木) 夏季休業

と、させていただきます。
ご了承お願いいたします。



台風で、交通機関に影響出てますね。
帰省やレジャーなど、無理せずお気をつけてお過ごしくださいませ。




2023/08/10(Thu) | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
暑さ対策
先日受けた健康診断。
ショック。。。




身長縮んだw


子供を抱っこし過ぎたということにしておきます。



さてさて、毎日酷暑ですね。
昨日の作業場の温度は39℃でした。。。
35℃くらいの日が涼しく感じるという自分の適応能力に感心している今日この頃。

クラシックミニや旧車でクーラー付いてない車輛は、乗る機会も激減していることかと。
無理して乗る必要はないですが、どうしても乗りたいとか、乗らなければならないということもあるかもしれませんね。
私自身も、クーラー付いてないクルマに仕事で乗らなければならない状況は時々遭遇するので、その時の暑さ対策と考察を。。。


まずは、飲み物とタオルはマストです。
私は無糖一択なので、水かお茶かブラックコーヒー☆


団扇、扇子。
ないよりマシ。
少なくとも、腕と手を動かすという運動を伴うので、体に熱が発生することは確かですw
信号待ちで止まったらパタパタ・・・は一昔前の話?
もらえたり、100均で買えるので、コストと手軽さは良好☆



冷感スプレー。
衣服にシュッシュと吹きかけるやつね。
これはなかなかグッド!もう何年もお世話になってます。
走ってて風が入ってくる時は、清涼感アリです。

ただし、持続時間は30~1時間くらいかなぁ。噴霧量によって変わります。
エタノールが入ってることで、雑菌の繁殖が抑えられるので、汗臭さも感じなくなりますね。
肌の弱い人は注意が必要かも。アルコールフリーなどの商品もあります。
ドラッグストアにいろんなん売ってますよ。








ネックファン、首掛け扇風機。
これもまあまあの威力。
上記の冷感スプレーと同時使用することにより、相乗効果あります。
首回りで空気が動くので、スプレーの気化熱効果がアップするんですね。

ただし、ペルチェ素子の冷却プレートが付いてるタイプは、プレートが当たってるとこだけすごく冷たくなるので、冷た過ぎて装着していられなくなる。(個人的感想)
しかも、冷却プレートが直接肌に触れているので、汗が乾かない(冷却による結露か?)
個人的に普通のファンタイプをオススメ。








扇風機。
これは、クーラー無し車輛の定番アイテム。
風速1mで体感温度は1℃下がります!!これも冷感スプレー併用での相乗効果アリ!

取付や配線のご依頼を受けることが多かったですが・・・最近はコードレスなので、そんな必要ないっす!
ほんとにあらゆるものがコードレス化していきますよね。なにかを充電しない日はありません。
リチウムやニッケルなどの埋蔵量が心配(笑)








↑のものを、普段は事務机に挟んで使ってますが、必要な時にクルマに持って行って
助手席側のドアプルハンドルやドアポケットに挟んで使うのが定位置。
高年式のシートヘッドレストのロッドは細過ぎて固定できませんでした。ホースのようなものをかませればイケルかも。
作業場のスポットクーラーや扇風機が届かない場所で作業する時にもネックファン併用で重宝してます。

弱風なら60時間使えるらしいので、運転だけなら、ひと夏でも1回か2回ほど充電すればOKかな。
もちろんUSB電源繋ぎっぱなしでもOK。
さらに、アウトプット端子もあって、非常時にはモバイルバッテリーにもなり、
さらにさらに、リモコン付いてるので、手を伸ばしてスイッッチ探す必要もなく、
さらにさらにさらに、LEDライトも付いてるので、夜の探し物とかにも役立つ!?
スバラシイ☆
ひとつ残念な点は、自動首振りが無いくらいだけど、首振りを使うことも無いかな。




で、最後に、私はまだ試していないのですが・・・
ポータブルエアコンを積んで走るという荒業。

こんなんとか








こんなんとか







こんなんとか








こういうのを、ポータブル電源で動かすというもの。
アウトドアブームによって、この手の商品開発が一気に進みましたね。ありがたい!


設置する場所と、排熱、ドレンが問題だけど、助手席に置けなくはないし
カントリーマン、トラベラー、エステート系なら荷室に積んで、リアサイドウインドから排熱して、リアゲートの隙間からドレンホース出せば完璧じゃね~の?!
クラシックミニの室内くらいなら、めちゃくちゃ冷えそう♪

ポータブル電源も合わせるとちょっと高額かと思うけど、ミニや旧車にクーラー付けようと思うとかなりの金額になるだろうし
クルマだけじゃなく、部屋やガレージやキャンプ、災害時でも使えること考えれば、コスパ良好かも。
他でも使えるというメリットは、家族の理解も得やすく、購入に踏み切るハードルは下がるw

しかも、クルマとしてのクーラーのメンテや修理もいらないし、エンジンへの負担もなく、エンジンルームもスッキリ!
クーラー取付による加工や改造しないので、ヴィンテージのオリジナル重視でも、問題なし☆


荒業でもなんでもなくて、ひょっとするとナガモノでは定番化する?
どこかのミニ屋さんが、ミニ用排熱ダクト、ドレンキット とか売り出しそう(笑)


ということで、みなさん、短い夏を楽しんでくださいっ!
参考になれば幸いです☆




2023/08/03(Thu) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
四角い顔ツーリング
七夕です。
今年も下半期に突入して1週間。
早いですねぇ~。
2023年上半期はどんな感じでしたでしょ~か?



さて
イベント(ツーリング)のお知らせです。

clubtouring.jpg

第1回
四角い顔ツーリング




イベントやツーリングなど、いろいろと細分化してますね。
これもSNSの影響であることは間違いないでしょう。
昔はショップがらみか、オーナーズクラブ作って、そこでイベントなりツーリングに企画、参加するというカタチだったけど
今じゃ全国、世界中と繋がれますから、ちょっと企画して集まろう!走ろう!が気軽にでき・・・世の中変わったけど、楽しいことは根本的に変わらないんだな。
そのうち、バーチャルツーリングとかになるのか??
高齢化社会ですから、免許返納してもツーリングできるならスバラシイ!?


第1回
四角い顔ツーリング

日時:2023年10月1日(日)
場所:行き先:和歌山県御坊市 野口オートキャンプ場
内容:クラブマン系のみのツーリング
参加費:1台¥3,000-(会場使用料)
申込締め切り:9月16日(土)
申し込みはミニ屋さん行けば取り次いでくれると思います。



それにしてもマニアックですなぁ~。選択と集中がスゴイ!
まぁ日本にいろんなミニがたくさん生息していることの証ですね。
生まれ故郷のイギリスでもクラブマンだけのイベントとかあるのかなぁ?私は知らない。。。
クラブマン、クラブマンエステート、1275GTなどお乗りの方、いかがでしょうか。


たしか、翌週は熱海で330ミーティング(長モノだけのイベント)だったような。
クラブマンエステート乗ってる人はタイヘンですね(笑)



2023/07/07(Fri) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
クラシックミニのオーダーメイド
蒸し暑く不快な時期だけど・・・
紫陽花や蛍が見れるという楽しみもあったりして、日本の季節の移ろいは素晴らしいと思う今日この頃。



さて
少し前にご紹介させていただいた、作業進行中のオーダーメイドミニ。

2351order.jpg


分解中






錆の補修や各部の穴埋め、MK-1仕様への各部加工などなども施し


全体的には程度良い個体ですが、定番のドア下部の腐食は避けられず
アウタースキンパネルと、インナーのボトムを加工交換。

doorrepair.jpg







で、オールペイント終了して返ってきましたっ。


23617order.jpg









薄いブラウン系のボディ色は、オーナーさまのオリジナル指定。
画像は直射日光下なので、実際はもうちょい濃い感じ。
かなり悩まれて決定した色です。


純正色は、実車を見たり、写真を見たりしてイメージできますが
オリジナルの色は、サンプルだけの判断となるので難しい面もありますね。

でも、悩み抜いて決めた色は、自分だけのミニ!というものをさらに高めてくれます。


full.jpg


フルスカート化




こういう少しの拘りというか変化で、全体の印象もまた変わってくるから不思議です。


さてと、組み立て、カスタム、オーナーさんと煮詰めてやっていきます☆


また進捗報告いたしまーす。





2023/06/18(Sun) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
取材
梅雨っぽい天気が続いてますが、梅雨入りまだ?

Miniとはなんの関係もない記事なので、スルーしてくださいw



先日、営業の電話がかかってきて
〇〇ウェブ(だったか・・・スイマセンうろ覚え) と申しますが
地域のお店の取材をしておりまして・・・うんぬんかんぬん。。。。
〇〇さん(有名な人)がインタビュアーで同行して回らせていただいております。

(私) はぁ。。。

で、明日なんですけれども

(私) あした!?

はい、明日です。

(私) 明日は予定があるので・・・。

そうですかぁ、承知しました。




という感じで、電話終了。

取材って、事前にいろいろと摺り合わせするもんじゃないのだろうか。。。
何についての取材なのか?とか、どんな風に取り上げられるとか。
いきなり、明日って言われても。。。


なんだったんだろう。。。謎。




2023/06/09(Fri) | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
再会
台風、大雨、大丈夫でしたでしょうか?
近畿、東海地方は梅雨入りしてるそうですが、北陸はまだ?
ま、この辺はほぼほぼ近畿ですけどね。
つーか、北陸地方が東西も南北も長過ぎぃ~!
京都府と福井県の県境から、山形県と新潟県の県境までって、そりゃ気候違い過ぎるって。



さてさて
先日、ご購入いただいたクラシックミニを納車させていただきました。
で、その購入されたミニは、以前、オーナーご自身が乗られていたミニそのもの。

違うミニに乗り換えたり、手放してしばらくしてまたミニに乗るというパターンはよくある話ですが
自分が乗っていたミニにもう一度乗るって、すごい稀なパターンというか、すごい確率というか。。。

乗らずにガレージに眠らせていたミニを起こしたわけでもなく、
知人に譲って買い戻したわけでもなく、
ふつーに店に売却して、見ず知らずのオーナーさんが何人か乗り継ぎ、そしてまた再会して購入を決めて乗る。

自分が乗れる状況と、乗りたいと思う時と、その個体が売りに出ていることと、それを見つけて買えるという幾重もの偶然。
実際に、ご契約までに他のお客様何人かにお見積りしてますし、契約後に他のお客様がSOLDOUTの値札を見て、これ売れちゃってるんですか??と聞かれてますし。
タイミング?偶然?奇跡?ミニがオーナーを選んだ? なんなんでしょうか。


もちろん手放さずにずっと乗り続けられればいいんだけど、
その時々の事情があり、乗り続けたいけど手放さなければならない時もあります。
また乗れるって、幸せですよね。
また乗りたいと思ってても、乗れない方も多いですから。



クルマを買う時って、ほんとに一期一会の出会いだと思います。
特に新車が存在しないミニや古いクルマはそうですし、ヴィンテージモデルなどは、1年や2年待っても欲しいものが見つからないなんてこともよくあります。

理想はあるけど、それと同じものは存在しないし
待てばそれに近いものが売りに出てくるかもしれないけど、それはわからないし、出てきても先に買われるかもしれないし、予算が足りないかもしれない。

いや、躊躇せず速攻で決めてしまえー!ってことではなく
吟味して冷静に判断して購入を決めるのがいいのは当たりまえ。
なんか違うと思いつつ買うのは不幸過ぎる。

でも、もっといいのがあるんじゃないか、とか、もっとお得なものがあるんじゃないか とか
ああでもない、こうでもない、と、考えすぎ、石橋を叩き過ぎて橋を壊してしまっては、先に進めないw
ノーリスクの人生なんて存在するはずもなく。。。


いろんな思惑を消し去り、このクルマを買うと決意する。
他の選択肢を排除したからこそ、それを選択した意義は大きくなると思う。
なんかうまく言えないけど、他を選べたかもしれない ということこそが、これを選んだ ことに意味を与えるというか。。。
選べなかった選択肢が惜しいかもしれないけど、そんなものはもともと自分のものではなかったのでしょう。

なんか・・・これって結婚とよく似てるような気がする・・・(^^;


もし、思い悩むこともなく、これしかないっ!ってビビビッっときた相棒に巡り合えたのなら、めちゃくちゃ幸せなことだと思います。


ま、とにもかくにも

何回も乗りたくなるクラシックミニって素晴らしい!!


再会した相棒と、泥沼? 快楽の泉? を、末永く楽しんでいただければと思います☆




私が18歳の時に乗ってたミニ、どーしてるかなぁ~。
まだ生きてるかなぁ~。
目の前に売りに出てたら、買うやろなぁ~。
飼い犬が遠くから帰ってきたくらい感動するやろなぁ。。。




2023/05/29(Mon) | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ローバーミニ 販売車輛
ゴールデンウィークが過ぎたと思ったら、もう5月も終盤。
あと2、3週間もすれば梅雨入りするんですかね。


さて
販売車輛の紹介です。


Mini Mayfair 1.3ⅰ
ローバーミニ メイフェア
2000年式
MT 走行83600km
タヒチブルー/ホワイト
車検切れ(令和5年5月)
(委託販売車輛)

tahich1.jpg





tahich2.jpg






tahich3.jpg






tahich4.jpg






tahich5.jpg







オプション

7Jオーバーフェンダー
スピリットレーシング 6J×12ホイール
アジャスタライドキット(車高調整キット)
ヴァルタンショックアブソーバー
ヴァルタンサイド出しマフラー
メッキワイパー
メッキルームミラー
ポータブルナビ
カロッツェリアオーディオ
ETC
など


最終年式で、たいへん程度の良いマニュアルミッション車輛です。
目立つキズやサビも無く、内装もダッシュパネルは綺麗に補修されており、シートも破れ無し!
5桁メーターのため走行距離は不明になりますが、おそらく実走行かと思われます。
機関も良好です。

車輛本体 販売価格 SOLD OUT

現在店頭にございます。
この程度でこの価格なら納得、いやお買い得かと思います。
気になるようでしたら見に来てくださいっ☆




車輛の委託販売受け付けております。
ご要望の方はご連絡くださいませ。
(お受けできない場合もございます)



2023/05/28(Sun) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ERA turbo mini のリフレッシュ⑧
GW疲れ出てませんか~?


新型コロナ、5類へ移行。。。
これで一応の終息ってことか。
欧米では1年位前には終息宣言してたから、遅いくらいだけど。
日本人って、ほんとに真面目というか、協調性を重視するというか、周りを気にするというか・・・良くも悪くもそんなことが顕著に表れた事象でしたね。

他府県ナンバーのクルマで石投げられたとか、感染した人が村八分にあったとか、すごい差別受けたとか、マスク警察とか、なんだかすでに懐かしいけど、
こんなことが起こるんだぁ~と思ったと同時に、先の大戦に突入したのもこんな感じだったんだろうなぁと思ったり。
人間は合理的ではなく、感情で生きている生き物ってことを再認識しました。

新型コロナ対策で何十兆円も使って、誰かが検証とか総括とかするんですかねぇ。。。




さて
ERA Turbo Mini リフレッシュ
8回目の投稿になりましたが、今回は完成したものをご覧いただきましょう。
(現車は1年以上前に納車させていただいております(・・;))


era2355.jpg


ピカピカ



今回の作業は、ビフォーアフターの姿はほぼ同じ。
ヤレた部分を綺麗にリフレッシュするという作業でした。


era2354.jpg







これくらいオリジナルがキープされた状態の ERA ミニ ターボ は、どれくらいあるんかなぁ~。


era2353.jpg







内装も少し手直し、補修したくらい。
(保護用のシートカバーしてます)


era2352.jpg


エンジンルーム





ギュウギュウのパッツンパッツンもオリジナルですw
フロントパネル上部には 真鍮製のERAシリアルプレートが付いてます。


era2351.jpg


トランク内



カーペットが張り巡らされてて、高級感がありますね。
剝がれていた箇所も補修させていただきました。
リアワイパーも、ウォッシャーノズルももちろん純正。

リアガラスには、ROVER JAPAN のステッカーがっ☆


と、こんな感じに仕上がりました。

三十数年前の修業時代に、ERA Turbo Mini の新車を扱っていた時のことが、作業中にフラッシュバックしたりして懐かしい思いや、また貴重なモデルのいろんな部分を再認識、再確認させていただきました。

永らくお待たせいたしました。
末永く大切に楽しんでいただければと思います。




で、次のターゲットは

2351order.jpg






オーダーメイドでのご依頼。
こちらのオーナーさんも大変永らくお待ちいただきました。
その時間もいろいろ考えられて楽しいとおっしゃっていただき、恐縮すると同時に救われる思いです。
ミニはいろいろとカスタムしていきますので、また少しずつアップしていけたらと思います。




現在、オーダーメイドミニの製作やリフレッシュは、
大変申し訳ございませんが、ご予約の受付を一時停止させていただいております。


すでにご予約いただいている台数が複数あること
コロナ渦により、当店含め周りのいろんなもののスピードが鈍化したこと
ミニの高齢化で重整備が増えて、手間と時間がかかっていること
コロナ禍や半導体不足により一般市場の新車が入手しづらいことにより、中古車や乗っている車輛の修理、補修が増えて、鈑金塗装工場がキャパオーバーになり、作業スピードが鈍化していること
さらに輪をかけて、職人の不足や高齢化。。。

なかなか改善の目処が立たない状況になっており、心苦しい限りですが、受付を一時停止させていただくという判断をさせていただきました。


すでにオーダーメイドやリフレッシュのご予約をいただいている方々にも、
大変申し訳ございませんが、作業取り掛かりまでの期間や作業自体の遅延など、さらには昨今のインフレによる価格の上昇など、ご理解、ご了承をお願いいたします<(__)>





2023/05/08(Mon) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ゴールデンウイーク営業のお知らせ
もうGWなんですね。
今年も1/3終了ですか。。。早やっ(><)


GWの営業のお知らせ

5月3日(水) 定休日
   と
5月7日(日) 定休日

が、休業日となります。


上記以外の日は営業しております。

営業時間 9:00~17:30   



みなさん、どこかへお出かけされるのでしょ~か?
今年は海外への出国も多そうですね。
気を付けてGW楽しんでくださいっ☆



2023/04/27(Thu) | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
La Festa primavera 2023
黄砂ヒドイ。。。
先日から、なんか鼻水出るなぁ と思ってたら、そうだったか。
イラんものを排出してくれてる体に感謝☆
みなさんはいかがでしょ~か。


さて
中部・近畿地方を巡る国内有数のクラシックカーラリーイベント ラ・フェスタ プリマヴェラ が2023年も開催されます。
古いもので100年、新しいものでも50年前に作られた車輌が4日間をかけて、1000km以上走るイベント。
過去には、熊川宿やレインボーラインもコースになって、私も何回か見に行ってます。

rep196_0.jpg








で、今回は敦賀の 人道の港敦賀ムゼウム と きらめきみなと館 に立ち寄ることになってます!
立ち寄る日時は 4月24日(月) 11:00~13:30くらい。
敦賀で昼食もとるようなので、少し余裕をもって、いろんなクルマを見ることができると思います。
詳細は公式ホームページでご確認ください。

敦賀市HPでも紹介されてます。

ほか、近くだと、芝政ワールド、丸岡城、永平寺、一乗谷朝倉氏遺跡、めがねミュージアム、熊川宿、道の駅くつき新本陣 などに立ち寄るようですね。
お近くの方は、見に行かれてはいかがでしょ~か。

月曜日なので、休み取るか、サボって見に行きましょう(笑)


エントリーリスト見ると、有名人もチラホラと☆


かなり前に見に行った時の様子は
こちら

コチラ


晴れることを祈ります☆



2023/04/13(Thu) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
定休日及び営業時間 変更のお知らせ
敦賀は早くも桜が散って、葉桜になりつつあります。
海津大崎の桜もかなり散ってしまってるようで、ツーリングを1週間早めて正解でした。
でも、これから新緑が綺麗な時期になってきますから、梅雨までのしばらくの間、ドライブ楽しめますね☆



さて、少し前にお知らせさせていただきましたが、再告知。

2023年 4月 より、定休日と営業時間を変更させていただきます。
ご迷惑おかけするかもしれませんが、ご理解、ご了承よろしくお願いいたします。


定休日 : 毎週水曜日 及び 第一、第三日曜日

営業時間 : 9:00~17:30




上記以外で、イベント参加やツーリングなども休業になります。
また、出張ほか、都合により臨時休業になる場合がございます。
遠方よりご来店の際は、ご確認よろしくお願いいたします。




尚、明日8日(土)は都合により臨時休業とさせていただきます。
ご理解、ご了承お願いいたします。



2023/04/07(Fri) | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
花見ツーリング 行ってきました☆
海津大崎の桜は、本日満開初日ということで
最高の天気、最高の桜でツーリング楽しんできました。


234hanami1.jpg









234hanami2.jpg






234hanami3.jpg





海津大崎の桜は、これから1週間ほど楽しめそうですね。
日程変更などでご参加いただけなかった方々、申し訳ございませんでした。
ぜひ見に行ってみてくださいっ。


ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
楽しんでいただけたなら幸いです。
また行きましょ~~☆




2023/04/01(Sat) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
花見ツーリング 2023
日曜日もいい天気になりそうですね。
でも、コロコロと変更しても混乱するだけなので、

明日 4月1日(土) ツーリング決行 いたします。


海津大崎の桜は、本日3/31現在、満開近し とのことで、今日も天気良好なので
明日はちょうど満開見ごろかもしれませんね☆
これから1週間くらいが見ごろだと思います。 来週末は桜吹雪かなぁ~。

現時点で、交通規制の予定はないようですが、かなりの混雑が見込まれます。
遠方よりお越しの際は、渋滞などご考慮のうえ、時間に余裕をもってお越しください。

途中合流は、海津大崎入り口の セブンイレブン くらいが都合よいと思います。
通過時間は8:30前後になると思います。



花見ツーリング 2023

日時: 4月1日(土) 

行き先: 琵琶湖海津大崎~道の駅 追坂峠

集合場所: 敦賀アクロスプラザ駐車場 8:00集合出発

ルート: 8:00アクロスプラザ敦賀集合出発→R27敦賀IC方面→R8滋賀方面→
      R161大津方面→県道557海津大崎方面→大浦交差点左折→
      R303マキノ方面→R161大津方面→9:00過ぎ 道の駅追坂峠 到着予定



クラシックミニ、英国車に限らず、国産車、外車、バイクなど、ツーリングを楽しめる方であれば、どなたでもご参加いただけます。
ご家族、お友達などお誘い合わせてご参加ください。
途中合流、現地集合もOKです。
自由参加ですので、申し込みやご連絡は必要ございません。直接集合場所へお越しください。
午前中で終了解散しますので、その後は各自ご自由にお楽しみください。


4月1日(土)は、午後からの営業となります。

ご了承お願いいたします。




2023/03/31(Fri) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
花見ツーリング 開催日変更
先週はWBC一色って感じでしたね。
準決勝の逆転劇なんて、こんなことある??ってくらい劇的でした。
仕事サボって観てたのは言うまでもありませんw

9回裏1点ビハインド。
ここで点数入らなければ、敗退確定。。。
トップバッターは大谷サン。 カキーン!と、2塁打。
これが引き金となり、フォアボール、タイムリーで逆転サヨナラ!

試合後のインタビューで、大谷サンは
“あそこで塁に出ると決めてたので・・・”
ベンチでも、“よし!塁に出ることに決めた!”と言ってバッターボックスに向かったそうな。
塁に出たい とか ヒットを打ちたい ではなく、決めた!だもんなぁ。
超一流は、潜在意識の使い方、自分の操縦方法も、やっぱり超一流ですね。




さてさて、
桜の開花が早いですねぇ。
ここ敦賀は満開間近といったところです。

で、ツーリング先の海津大崎は、本日開花したようです。
ってことは、今週末に満開やん。。。

ということで、急ではございますが、
4月9日に予定していた花見ツーリングは、天候も考慮して

4月1日(土)に変更

させていただきます。
日曜日ではなく、土曜日です! 
お間違いのないようにお願いいたします。

公式ホームページでは、まだ8日、9日の交通規制となってますが、多分変更になると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花見ツーリング2023


日時: 4月1日(土) 天候により、中止、変更あり

行き先: 琵琶湖海津大崎~道の駅 追坂峠

集合場所: 敦賀アクロスプラザ駐車場 8:00集合出発

ルート: 8:00アクロスプラザ敦賀集合出発→R27敦賀IC方面→R8滋賀方面→
      R161大津方面→県道557海津大崎方面→大浦交差点左折→
      R303マキノ方面→R161大津方面→9:00過ぎ 道の駅追坂峠 到着予定



クラシックミニ、英国車に限らず、国産車、外車、バイクなど、ツーリングを楽しめる方であれば、どなたでもご参加いただけます。
ご家族、お友達などお誘い合わせてご参加ください。
途中合流、現地集合もOKです。
自由参加ですので、申し込みやご連絡は必要ございません。直接集合場所へお越しください。
午前中で終了解散しますので、その後は各自ご自由にお楽しみください。


前日に決行の有無をこちらとHPにてお知らせお知らせいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2023/03/27(Mon) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
クラシックミニならではの症状
3月も後半になり、来週には敦賀でも桜が開花しそうですね。
転勤族のお客さん数名の方が、遠方に転勤になるとのことで、
わざわざお知らせと共に、オイル交換や点検に入庫していただいたり。。。
出会いに感謝です。

転勤族とわかっているので、何年かお付き合いさせていただいて、こういう時が来るというのもわかっているのですが、やはり寂しいものです。

ま、転勤族に限らず、ミニに乗り始める人がいれば、降りる人もいるし、
ある意味、クルマを運転できる時間というのも限られていますから、お付き合いが長いか短いかだけの違いということになります。
結局は、今を大切に!ということに行きつくんじゃないかと。




さてさて
先日、ラジエターホースの交換をさせていただきました。
特に漏れていたということは無いのですが、二十数年前のままの状態だったので、交換しときます!とのことでの作業依頼。
転ばぬ先の杖☆ いいですね。

クルマは消耗品のかたまりですから、動かしていれば徐々にいろんな部分に不都合が出ます。
不都合が出てから対応するというのが一般的だと思いますが、
そろそろ交換しておいた方がいいね とか、 OHしといた方がいいね などの部分があるなら、
不都合が出る前に対応する方が、路上でのトラブルというのは少なくなると思います。


で、上記作業でラジエターを外した際に

2303radi1.jpg


冷却フィン 目詰まり 発見






長年蓄積されたゴミ、ホコリで、冷却フィンが塞がれてしまってます。
クラシックミニの場合、エンジンルームの空気がラジエターを通って排出されます。
よって、オイル漏れなどが多い車輛は、エンジンの熱で気化したオイル成分がラジエターを通る時に付着して
粘着質の物質となり、ホコリなどが余計に付着しやすくなります。

普通(?)のクルマは、ラジエターが車輛前面に付いていて、
走行風がラジエターを通ってからエンジンルームに入ってくるので、上記のようなことは起こりにくいです。
ミニならではの症状かもしれませんね。


2303radi2.jpg


洗浄後





ホースの交換依頼でしたが、そのまま組み立てるわけにはいかないので
洗浄して、錆びたシュラウドは錆落とししてからペイントして組立。

洗浄は冷却フィンが潰れてしまわないように、慎重に。
冷却フィンが潰れてしまっては、冷却性能が落ちてしまいます。



ローバーミニの場合は、ラジエターを外した際に、
他、ウォーターポンプ、ラジエターファン、ファンベルトなどもチェックして、必要であれば交換しておいた方が、工賃がお得になると思います。
もちろんラジエター本体もね。


最近、ちょっとオーバーヒート気味とかいう方は、冷却水量やサーモスタット、電動ファンが正常なら、
ラジエター本体や冷却フィンの目詰まりなどもチェックするとよいと思いまーす☆







2023/03/19(Sun) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
花見ツーリング 2023
一気に春めいてきましたね。
東京あたりでは、来週にも桜が開花するとか。
この辺でも、月末には開花するという予報ですね。


ということで、
毎年恒例の、海津大崎への花見ツーリングの予定です。


花見ツーリング 2023
開花予報が昨年と同じくらいということを考えると

4月9日(日) になるのではないかと思います。
4月2日(日)に変更

休みの予定を立てたいとの声もあり、とりあえずの予定ですので、決定ではありません。
開花状況や天候によって前後する可能性もあります。


行き先: 琵琶湖海津大崎~道の駅 追坂峠

集合場所: 敦賀アクロスプラザ駐車場 8:00集合出発

ルート: 8:00アクロスプラザ敦賀集合出発→R27敦賀IC方面→R8滋賀方面→
      R161大津方面→県道557海津大崎方面→大浦交差点左折→
      R303マキノ方面→R161大津方面→9:00過ぎ 道の駅追坂峠 到着予定



クラシックミニ、英国車に限らず、国産車、外車、バイクなど、ツーリングを楽しめる方であれば、どなたでもご参加いただけます。
ご家族、お友達などお誘い合わせてご参加ください。
途中合流、現地集合もOKです。
自由参加ですので、申し込みやご連絡は必要ございません。直接集合場所へお越しください。
午前中で終了解散しますので、その後は各自ご自由にお楽しみください。

開催日の決定は、開花状況、天候によって変わります。
2週間後くらいに、またお知らせさせていただきますので、チェックよろしくです☆




2023/03/11(Sat) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
定休日 及び 営業時間 変更のお知らせ
4月から新年度ということで、新しい生活が始まるって方もおられることでしょう。
いろんな変化を控えて、不安や期待が入り混じる時期ですね。


さて、
2023年 4月 より、定休日と営業時間を変更させていただきます。
ご理解、ご了承よろしくお願いいたします。


定休日 : 毎週水曜日 及び 第一、第三日曜日

営業時間 : 9:00~17:30




上記以外で、イベント参加やツーリングなども休業になります。
また、出張などにより臨時休業になる場合がございます。
遠方よりご来店の際は、ご確認よろしくお願いいたします。


2023/03/03(Fri) | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る  次のページ