fc2ブログ
花見ツーリング 開催日変更
先週はWBC一色って感じでしたね。
準決勝の逆転劇なんて、こんなことある??ってくらい劇的でした。
仕事サボって観てたのは言うまでもありませんw

9回裏1点ビハインド。
ここで点数入らなければ、敗退確定。。。
トップバッターは大谷サン。 カキーン!と、2塁打。
これが引き金となり、フォアボール、タイムリーで逆転サヨナラ!

試合後のインタビューで、大谷サンは
“あそこで塁に出ると決めてたので・・・”
ベンチでも、“よし!塁に出ることに決めた!”と言ってバッターボックスに向かったそうな。
塁に出たい とか ヒットを打ちたい ではなく、決めた!だもんなぁ。
超一流は、潜在意識の使い方、自分の操縦方法も、やっぱり超一流ですね。




さてさて、
桜の開花が早いですねぇ。
ここ敦賀は満開間近といったところです。

で、ツーリング先の海津大崎は、本日開花したようです。
ってことは、今週末に満開やん。。。

ということで、急ではございますが、
4月9日に予定していた花見ツーリングは、天候も考慮して

4月1日(土)に変更

させていただきます。
日曜日ではなく、土曜日です! 
お間違いのないようにお願いいたします。

公式ホームページでは、まだ8日、9日の交通規制となってますが、多分変更になると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

花見ツーリング2023


日時: 4月1日(土) 天候により、中止、変更あり

行き先: 琵琶湖海津大崎~道の駅 追坂峠

集合場所: 敦賀アクロスプラザ駐車場 8:00集合出発

ルート: 8:00アクロスプラザ敦賀集合出発→R27敦賀IC方面→R8滋賀方面→
      R161大津方面→県道557海津大崎方面→大浦交差点左折→
      R303マキノ方面→R161大津方面→9:00過ぎ 道の駅追坂峠 到着予定



クラシックミニ、英国車に限らず、国産車、外車、バイクなど、ツーリングを楽しめる方であれば、どなたでもご参加いただけます。
ご家族、お友達などお誘い合わせてご参加ください。
途中合流、現地集合もOKです。
自由参加ですので、申し込みやご連絡は必要ございません。直接集合場所へお越しください。
午前中で終了解散しますので、その後は各自ご自由にお楽しみください。


前日に決行の有無をこちらとHPにてお知らせお知らせいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


2023/03/27(Mon) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
クラシックミニならではの症状
3月も後半になり、来週には敦賀でも桜が開花しそうですね。
転勤族のお客さん数名の方が、遠方に転勤になるとのことで、
わざわざお知らせと共に、オイル交換や点検に入庫していただいたり。。。
出会いに感謝です。

転勤族とわかっているので、何年かお付き合いさせていただいて、こういう時が来るというのもわかっているのですが、やはり寂しいものです。

ま、転勤族に限らず、ミニに乗り始める人がいれば、降りる人もいるし、
ある意味、クルマを運転できる時間というのも限られていますから、お付き合いが長いか短いかだけの違いということになります。
結局は、今を大切に!ということに行きつくんじゃないかと。




さてさて
先日、ラジエターホースの交換をさせていただきました。
特に漏れていたということは無いのですが、二十数年前のままの状態だったので、交換しときます!とのことでの作業依頼。
転ばぬ先の杖☆ いいですね。

クルマは消耗品のかたまりですから、動かしていれば徐々にいろんな部分に不都合が出ます。
不都合が出てから対応するというのが一般的だと思いますが、
そろそろ交換しておいた方がいいね とか、 OHしといた方がいいね などの部分があるなら、
不都合が出る前に対応する方が、路上でのトラブルというのは少なくなると思います。


で、上記作業でラジエターを外した際に

2303radi1.jpg


冷却フィン 目詰まり 発見






長年蓄積されたゴミ、ホコリで、冷却フィンが塞がれてしまってます。
クラシックミニの場合、エンジンルームの空気がラジエターを通って排出されます。
よって、オイル漏れなどが多い車輛は、エンジンの熱で気化したオイル成分がラジエターを通る時に付着して
粘着質の物質となり、ホコリなどが余計に付着しやすくなります。

普通(?)のクルマは、ラジエターが車輛前面に付いていて、
走行風がラジエターを通ってからエンジンルームに入ってくるので、上記のようなことは起こりにくいです。
ミニならではの症状かもしれませんね。


2303radi2.jpg


洗浄後





ホースの交換依頼でしたが、そのまま組み立てるわけにはいかないので
洗浄して、錆びたシュラウドは錆落とししてからペイントして組立。

洗浄は冷却フィンが潰れてしまわないように、慎重に。
冷却フィンが潰れてしまっては、冷却性能が落ちてしまいます。



ローバーミニの場合は、ラジエターを外した際に、
他、ウォーターポンプ、ラジエターファン、ファンベルトなどもチェックして、必要であれば交換しておいた方が、工賃がお得になると思います。
もちろんラジエター本体もね。


最近、ちょっとオーバーヒート気味とかいう方は、冷却水量やサーモスタット、電動ファンが正常なら、
ラジエター本体や冷却フィンの目詰まりなどもチェックするとよいと思いまーす☆







2023/03/19(Sun) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
花見ツーリング 2023
一気に春めいてきましたね。
東京あたりでは、来週にも桜が開花するとか。
この辺でも、月末には開花するという予報ですね。


ということで、
毎年恒例の、海津大崎への花見ツーリングの予定です。


花見ツーリング 2023
開花予報が昨年と同じくらいということを考えると

4月9日(日) になるのではないかと思います。
4月2日(日)に変更

休みの予定を立てたいとの声もあり、とりあえずの予定ですので、決定ではありません。
開花状況や天候によって前後する可能性もあります。


行き先: 琵琶湖海津大崎~道の駅 追坂峠

集合場所: 敦賀アクロスプラザ駐車場 8:00集合出発

ルート: 8:00アクロスプラザ敦賀集合出発→R27敦賀IC方面→R8滋賀方面→
      R161大津方面→県道557海津大崎方面→大浦交差点左折→
      R303マキノ方面→R161大津方面→9:00過ぎ 道の駅追坂峠 到着予定



クラシックミニ、英国車に限らず、国産車、外車、バイクなど、ツーリングを楽しめる方であれば、どなたでもご参加いただけます。
ご家族、お友達などお誘い合わせてご参加ください。
途中合流、現地集合もOKです。
自由参加ですので、申し込みやご連絡は必要ございません。直接集合場所へお越しください。
午前中で終了解散しますので、その後は各自ご自由にお楽しみください。

開催日の決定は、開花状況、天候によって変わります。
2週間後くらいに、またお知らせさせていただきますので、チェックよろしくです☆




2023/03/11(Sat) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
定休日 及び 営業時間 変更のお知らせ
4月から新年度ということで、新しい生活が始まるって方もおられることでしょう。
いろんな変化を控えて、不安や期待が入り混じる時期ですね。


さて、
2023年 4月 より、定休日と営業時間を変更させていただきます。
ご理解、ご了承よろしくお願いいたします。


定休日 : 毎週水曜日 及び 第一、第三日曜日

営業時間 : 9:00~17:30




上記以外で、イベント参加やツーリングなども休業になります。
また、出張などにより臨時休業になる場合がございます。
遠方よりご来店の際は、ご確認よろしくお願いいたします。


2023/03/03(Fri) | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
スピーカー
2月もあと2日余りで終了。
2日ほど短いだけで、めちゃくちゃ短く感じる。。。
他の月に、31日とかあるんなら、そこと平均化してもええんとちゃうか?
と、アホな人が、 ChatGPT に聞いてみるw

以下、ChatGPTからの回答抜粋

2月を他の月と同じ長さにする場合、他の月の日数を減らすか、増やす必要があります。しかし、これは、歴史的な文化的、宗教的、商業的な要因に基づく暦の伝統に反するため、実現することは非常に困難です。さらに、2月の短さは、計算上の調整が必要なうるう年を実施するために必要な要素の1つでもあります。

だって。
そりゃそだな。



さて
ご自身のミニの、スピーカーって、見たことあります?
そりゃあるか。
何が付いてますか? 純正品? 社外オーディオメーカーのもの?


リフレッシュやオーダーメイド、レストアする際にはスピーカーももちろん取り外しますが
破損してる場合も多々あります。

speaker.jpg

コーン紙破れ



こんな状態でも鳴ってます。。。
健気です。。。

でも、当初の性能には遠く及ばないハズ。
オーナーさんに確認しても、気づいてない方もおられます。
徐々に変化していくものは、気づきにくいですよね。

純正品であれば、もはや23年以上が経過しているものです。
交換されてないなら、破損してなくても交換してあげるのもよろしいかと。



最近のクルマは、ドアやサイドパネルの中に埋め込まれていることが多いので
社外交換品でもグリルメッシュ(保護カバー)が付いてないものが多いです。
最初からグリルメッシュが付いたモノを探すか、別で購入して加工して取り付けることになると思います。

それから、純正品は、取付ボルトの位置がビミョ~で、新しいスピーカーを固定するのにボディ側に穴開加工が必要な場合もあります。
しっかりと取り付けないと、せっかくいいスピーカーでもビビリ音などが鳴る場合も。
DIYする方はお気をつけくださいっ。



春からお気に入りの音楽をいい音で聴いてドライブ!
オススメいたします。




2023/02/26(Sun) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ERA turbo mini のリフレッシュ⑦
今日はちょっと冷えます。でも、降ってるのは雨。
関東では雪らしいけどね。

雪はほとんど消えて、残ってるのは除雪車が積み上げた雪だけになってます。
日は少しずつ長くなってるし、春も近しです。



さて
昨年完了した ERA Turbo Mini リフレッシュの続きです。
前回は、たしかシリンダーヘッドのOHまでだったかな。

era2322.jpg

シリンダーブロック側



ピストントップはシリンダーヘッド燃焼室と同じく、カーボンが溜まってます。


era2323.jpg





カーボンを綺麗に落としてから、ターボ用のヘッドガスケットを載せた状態。
シリンダー壁もチェック。クロスハッチもまだまだ残ってて、目立つ傷もなく良い状態です。


era2324.jpg


シリンダーヘッド取付



シリンダーヘッドのナットを既定のトルクで締めていきます。
ターボモデルはNAモデルよりもトルク設定が高いです。


era2325.jpg


キャブレターOH




走行距離的には問題ないですが
やはり30年経過ということでゴムシールなどに亀裂が生じてます。


era2326.jpg


キャブレター分解



キャブレターは、キャブクーパーと同じですが
ターボで加圧されるので、シーツド型になります。
よって、OHキットも通常のものとは違い、専用品でのOHとなります。


era2327.jpg


キャブレターOH完了






era2328.jpg

クラッチレリーズシリンダーのベースプレート



ここはよく錆びる部分ですね。


era2329.jpg


綺麗になりました。



こうやって見ると、すぐに綺麗になってるみたいですが、こんな小さなパーツでも、なかなかの手間がかかります。

ブラスト処理で錆とペイントを落としてから洗浄、乾燥。
脱脂してから錆止め塗料塗布、乾燥
上塗り塗料塗布、乾燥
モノや塗料によっては、その間にプライマーを塗布する場合もあります。
延べの作業時間は、乾燥時間も入れると数時間はかかります。
塗料によっては、1日以上の乾燥が必要な場合も。

これをいちいち工賃に組み込んでいくと、膨大な金額になるので、一括の作業代に含みますが、
その作業代金を作業時間で割ると・・・(泣)
クラシックミニに限らず、レストアを受け付けないというお店などもありますが・・・それも理解できます。


era2321.jpg


ワイパーモーターOH



部品の摩耗などは少ないですが、
年月の経過でグリースが固くなっていて、動きが渋くなってます。
分解して洗浄、グリース入替えします。



era23210.jpg


バルクヘッドの防音材



エンジンルームのキャブレターの後ろ側の防音材です。
画像の下のものが取り外したボロボロになったもの。
上のものが新品です。
時々、ネズミにかじられて、ボロボロになってるのも見かけます(笑)



とりあえず、今回はこの辺で。





2023/02/08(Wed) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
雪かき
231yuki1.jpg


本日のブルーウイング




こんなん書いたの久しぶりやなぁ~。
一昔前は、よく書いてたような気がする。
今やSNSでその場所のほぼリアルタイムを知ることができるからねぇ。
それに、真冬にアシとしてミニ乗ってる人も激減したんで、こんな日に来客はほぼございません(^^;
無益情報でございますw


積雪は20~30cmといったとこでしょうか。
先日は京都周辺で大雪でしたが、ここ敦賀では、これくらいの積雪で例年並み?くらいか、ちょっと少ないかくらいかな。
みんな冬タイヤ装着してるんで、なんの混乱も無く。
大寒過ぎてるし、長期予報見ても、さらに降り積もらずにこのまま融けていきそうです。

でも、出入り口と駐車場くらいは雪かきしないと、自分のクルマも停めれません。
1時間ほどかけて、雪かき完了。


店内でひと休みしてると


ゴゴゴゴゴォ-----っと音がして。。。


231yuki2.jpg

雪のカベ




除雪車が通って、出入り口にできた雪の壁。。。
雪国あるあるですね。


除雪隊のみなさま
夜中からの除雪、ごくろうさまです!
日曜なのに、お疲れさまです!


さてと、もうちょい雪かきがんばりまーす。
でも、除雪車置いて行ったこの雪、カチカチで激重なんだわ(><)



ということで?
皆様、雪かきは準備運動してからボチボチやってくださ~い。


2023/01/29(Sun) | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Miniのルーフペイント
今週は雪積もりそうな予報ですね。
この冬一番の・・・とか、ここ数年で類を見ない・・・とか、10年に1度の最強・・・とか、観測史上最大級の・・・とか、
なんかちょっと聞き飽きた感があるけど、備えあれば患いなしということで、
物流寸断に備えて、ガソリン満タンにして、灯油買って、食料買っておきましょかね。


さて
クラシックミニのルーフペイント、ツートーン化は定番中の定番ですね。
これは、MK-1時代に、スタンダードはワントーンで、クーパーモデルはツートーンということに端を発しています。
ワントーンが好きな人、ツートーンが好きな人、それぞれおられますし、
どっちがいいとかという問題でもない。

リフレッシュやオーダーメイドで造る場合も、
ワントーンかツートーンか、ツートーンにするならどういう組み合わせか・・・相談されることも多いですが、
歴代のモデル仕様に寄せて造りたいのであれば、それに従うのがいいと思いますが
自分だけのオリジナル感を大切にする人にとっては、悩ましい部分です。

クルマの仕様、全体の雰囲気、ホイールや内装色とのバランスなども考慮したりして、
チグハグ感が出ないようにするのが良いと思います。
でも、オーナーさんの好みが尊重される部分なので、最終判断はオーナーさんということになります。

その昔、ルーフにかぶせるパネルが売られてたのを思い出したっ!
そのパネルを好きな色に塗って、かぶせるだけでツートーンになる・・・みたいな。
これならどちらも楽しめますね。



で、今回は・・・


union1.jpg

ユニオンジャックにペイント




ご存じのイギリス国旗です。
ローバーミニに限らず、BMW製のMINIでもたまに見かけますね。
カッティングシートキットも販売されてるので、多くはカッティングシートだと思いますが。


ユニオンジャックは、イングランド、アイルランド、スコットランドの旗が組み合わさったものです。
ワールドカップとかでのイングランド代表の白地に赤十字の旗は見たことがある人も多いかと。
詳しく知りたければ、ググっていただくのがよろしいかと(;´Д`)
時々、スコットランドが独立するとか、アイルランドがどうとかニュースになりますが
そうなると、このユニオンジャックも使われなくなるんでしょうね。

で、このユニオンジャックは、正式には色や縦横比、形のバランスが決められています。多分。(知らんのか)
上下左右も対称ではなく、よく見ると違うのがわかります。



union2.jpg
グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国国旗
長い。。。




ね、ちょっとアンバランスでしょ。
これは結構知らない人多いです。
教えてあげると、ほんまやぁ~~ ってなる確率高いです。
ドヤ顔で教えてあげてください。
(どーでもええわっ!ってなる確率も高いですw)


で、今回のペイントは
色も、形状もデフォルメしてペイントしてます。

色は、ネイビーがボディ色と同色、レッドはワインレッドのような少し暗いレッド、ホワイトはアイボリーです。
この色に決めるまで、ものすごく悩んで何回もご来店いただきました。
形のバランスも上下左右対称にした方が、ルーフに塗るにはバランス良いだろうと判断して塗りました。

union3.jpg







塗装職人さんは泣きながら作業してました(^^;
すごい手間がかかりますからねぇ。。。感謝です<(__)>

お陰様で、ハデハデではなく、ボディ色も相まって思惑通りの落ち着いたユニオンジャックになりました。
レッドの内装とも同調していい感じです。


オーナーさんは、二十年近くお付き合いのある女性オーナーさん。
これでまた気分一新、生涯の友として可愛がってくれることでしょう。





2023/01/22(Sun) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
スペアタイヤ
1月もはや半分が過ぎ。。。
15日なので、仕事前にどんど焼きに行くと、今年は日曜日と重なって、どんど焼き渋滞してました。



さて
スペアタイヤ、最近見たのいつ?
見たことない・・・って方もおられるかもしれませんね。


spare.jpg


スペアタイヤがバースト
(未使用)






車検や点検の際にチェックするので、その際に判明したものです。
クラシックミニの場合、車齢は二十数年以上。
スペアタイヤもその間、圧力を受け続けますから、一度も使ってなくてもこうなるのは仕方ないですね。
同現象は何回も経験してます。

全てのものは、風化していきますし、乗ってなくても、使ってなくても劣化していきます。
ゴム製品は特にわかりやすいです。
走行距離は2年で数百キロの低走行車でも、車検でチェックすると、各ゴムブーツ類にヒビが入ってたり、ゴムブッシュが裂けてたりすることは日常茶飯事です。


スペアタイヤは無くても車検に通りますが
(車検証に記載の車輛重量はスペアタイヤ含みません)
イザという時のために、時々点検するのがよろしいかと。
一度車外に出してみて、ヒビ割れや変形、空気圧などチェッしてみてください。
ご自身で判断できない場合は、いつでもご来店くださいませ。




2023/01/15(Sun) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
NYMM
今日はニューイヤーミニミーティングですね。
京都は天気もよさげでなによりです。


私は都合で参加できなくなりました。。。
参加される方は、防寒対策万全で、道中気を付けて、楽しんできてくださいっ☆




2023/01/08(Sun) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
あけましておめでとうございます
みなさま、新年あけましておめでとうございます。

敦賀は雪こそ無いものの、寒さ厳しい年末年始でした。
いかがお過ごしでしたでしょうか。
久しぶりの行動規制が無い年末年始だったので、旅行や海外へ行く人も多かったかと。
私は、いつものルーティーンこなして、あっという間に過ぎた感じです。



今年の目標は。。。
毎年、いろいろと目標を掲げますが、できたものアリ、できなかったものアリといったところです。
でも、できたものって、なんか忘れやすく、できてないことがクローズアップされて後悔・・・のような感じに陥ります。

昨年読んだ本によると、目標はひとつに絞った方が達成しやすく、満足感も上がるそうです。
仕事を含むなら、仕事 + やりたいことひとつ という感じですね。
そうすると、達成したときに成功体験が積み上がり、ポジティブループに入るんでしょうね。

時間の経過が早いと感じるなら、新しいことや、やったことないことを始めるのがいい と、言われますが、
それは根本的に無理筋なんだそうで、私もやってみた経験ありますが、まぁ~時間に追われまくる(笑)
結局、なにしてたんだかわからなくなるくらい、時間経過が早く感じました。(個人的感想)




今年はひとつづつクリア!を目標にします☆
でも、仕事はどうしてもマルチタスクになってしまい、やることを絞ることは難しいんだよなぁ~。。。


今年もお世話になります!いろいろとよろしくお願いいたします<(__)>






そろそろ年賀状が届くかと(;^_^A




2023/01/05(Thu) | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
今年もありがとうございました
2022年も残すところあと数時間。

みなさんにとって、どんな年でしたでしょうか。

新型コロナが変異しまくって、かなり一般的?になり、自分の周りでも罹かる人がみるみる増えて
いろんなことがペースダウンしたというか足止めくらったことが多かったように思います。
作業遅れなど、いろいろとご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

でも、以前に比べればかなりいろいろと動きやすくはなしました。
行動制限なく、帰省や旅行、ライブやイベントなどもいろいろ開催されてるし、外国からの旅行者も増えてますね。
ミニのイベントも以前と変わらないくらい開催されるようになりましたし。



ウクライナ戦争も勃発して、これまた物流とか燃料高に影響受けたりして。
ま、兵士や犠牲者や難民などのこと考えれば、こんな些細なことで済んでるのが幸せですけどね。
いつ終わるんだろ。。。どんどん泥沼化してるような。。。
世界的にいろんなところで影響が及びました。

振り返ると、今年はほんとにいろんな重要重視するようなことがあり、激動の年になったような。


いろいろあり、影響も受けたこともありましたが、自分自身は平穏無事に過ごせていることに感謝です。
来年は明るい年になるといいですね。

みなさま、今年もありがとうございました☆


よい年をお迎えくださいませ。



さてと、年賀状作ろっと。



2022/12/29(Thu) | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ERA turbo mini のリフレッシュ⑥
今年もあと4日かぁ。。。
ここ数年、なんだか年末感が無いような気がする。
なんでだろう・・・と、いろいろ考えてみる。

そうだ、テレビ(地上波)を見なくなったからだっ!多分。。。
年の瀬のいろんな話題のニュース(流行語とか今年の漢字などなど)とか、M1とか、歌謡祭とか、その他の年末特番とか見ることがなくなって、年の瀬ムードがないまま過ごしてるからだな。

店で流れるラジオで、流行語とか今年の漢字とかは知ってはいるものの、やはりビジュアルで見るのとは、頭への感じ方というか残り方が違いますね。
逆に言うと、テレビは見なくていいものまで見せられて、いろいろと刷り込まれるという恐ろしい一面もあるような。

ここんとこ、いろんなことがネットに移行したことをひしひしと感じる。
ワールドカップでさえネットでライブで見れるんだから。
昨年、ネット広告費が、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌の4つの媒体の広告費を抜いたと聞いたけど、今年はもっと差がついてることでしょう。
これから地上波ってどう変化していくんかなぁ。
こんどテレビを買い替える時は、チューナーレステレビを選んでるような気がする。。。



さてさて
ERA ターボ のリフレッシュのつづきです。


era22121.jpg


右タイヤハウス内 排熱ファン取付



クラシックミニの最終モデルでは、右インナーフェンダーにクーラーコンデンサーが取り付けられており、それを冷やすためにタイヤハウス側にファンが取り付けられており、エンジンルーム側からタイヤハウス側へと排熱されてます。
これによって、エンジンルーム内の温度が下がり、オーバーヒート対策に役立っています。

ERAのオーナーさんはオーバーヒートをかなり心配されており、
最終モデルのクーラーコンデンサーを使い、インナーフェンダーに大きく穴を開けて、排熱ファンを取り付けるのがベストなのですが、
貴重なERAのオリジナル性も重視するとのことで、大きな加工変更はせず、既存の穴を利用し加工は最小限にして、その穴径に合ったファンを探して取り付けました。

これだけでも、夏のクーラー使用時にはかなり違いあると思います。



era22122.jpg


シリンダーヘッド点検



エンジンは特に問題はなかったものの、30年という月日が経過していることもあり
内部の確認含めて、ヘッドガスケットも交換しておくこととしました。

キャブが濃い目のセッティングだったのか、チョイ乗りが多かったのか、カーボンの蓄積がかなりあります。



era22123.jpg


バルブ


こちらもカーボン蓄積。



era22124.jpg


カーボン除去


さらにもう少し磨いてから洗浄します。



era22126.jpg


シリンダーヘッド本体


シリンダーヘッド本体も洗浄しましたが、新車時からある機械加工跡や線キズが気になります。
(これでもオイルストーンで少し磨いてみた後です)
クラシックミニに限らず、古い英国車は、これくらいの機械加工跡があることが多いです。
製造時、これくらいは許容範囲として組付けられていたんでしょうね。
ま、今まで問題なかったのですから、そりゃそうなんですけど(笑)



era22127.jpg


定盤にて擦り合わせ


気になるので、機械加工跡や線キズをできるだけ取り除きます。




era22128.jpg

バルブ、リテーナー、コッター



左のエグゾースト側はERAの特別仕様品。
これから洗浄しますが、紛失したら代替品が無いので、ちょい緊張。
もしいつか壊れたり、交換が必要になった時は、流用品を加工するか、ワンオフで製作するしか無いかもしれません。



era22125.jpg


バルブシート修正


バルブシート(バルブと当たる面)にダメージがある場合は内燃機加工屋さんにてシートカット加工してもらいますが
軽く浚う程度なら、店内で加工します。
走行距離が少ないので、ほとんどダメージなく、あたり面の確認の意味も含めて軽く清掃程度で済みました。
この後に、すり合わせ作業をします。




era22129.jpg

シリンダーヘット組み立て



上の分解時の写真と比べると、ビフォーアフターになります。
下面の機械加工跡や線キズも目立たなくなりました。
レーシングカー製作で培った加工もちょっと投入しておきましたっ☆




また続きは・・・来年だな(汗)








2022/12/27(Tue) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
Merry Christmas ☆
クリスマス寒波、寒いですね。
でも、ここ敦賀は積雪無しです。
各地で積雪による交通マヒ起きてるようですが。。。大丈夫でしょうか。
ホワイトクリスマスに憧れる人もいると思いますが、現実はタイヘンです。。。




今年は家でクリスマスツリーを出して飾りました。
ツリーの飾りつけをするのはどれくらい振りだったか・・・記憶にない。
LEDではなく、昔ながらの色とりどりの豆電球がピカピカしてます(笑)

クリスマスツリーも所変わればいろいろで、飾りつけにドライフラワーやドライフルーツ、シナモンスティックとかを飾りつけに使ったりするとこもあるようです。
いい香りがしそうだし、シナモンスティックなんかは、木の香りの雰囲気が出るかもですね。


tree.jpg





















サンタクロースはいるの?って、子供にはまだ聞かれてません。
いけないとわかってても、悪い子のところにサンタさんは来ないよ って利用させてもらうことも。
来年か、再来年か・・・サンタさんはいるの?って聞かれる時が来るんだろうな。
あと1回か2回か・・・サンタクロースが来たーーっ! って時間を楽しみたいと思う今日この頃。


そのうち、プレゼントはゲームに課金で! とか、〇〇ペイにチャージで!とか、言われるんだろな。。。


よいクリスマスを☆




2022/12/24(Sat) | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
年末年始の営業のお知らせ
眠むい。。。
延長戦からのPK戦までいくと、寝るの3時やん。
でも、サッカーW杯、すごい決勝戦でした。
アルゼンチンの圧勝っぽい感じで、おもんない決勝戦やなぁ~って思って見てたら、フランスが終盤に怒涛の追い上げ。
死闘とはこういうことやな。眠気も吹っ飛んだ。
あきらめない ということを両者から学んだ決勝戦でした。



さて
もう来週は年末。
年末年始の営業のお知らせです。

12月29日(木)まで営業

12月30日(金) ~ 1月4日(水)まで冬期休業

1月5日(木)より 営業



ご理解、ご了承お願いいたします。




冬の間、作業場のシャッターを閉めて作業してます。
営業はしておりますので、閉まってると勘違いせずお立ち寄りくださいませ。




2022/12/19(Mon) | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
BL Mini Clubman Estate 
カタール サッカーW杯。
日本代表、惜敗でした。惜敗。。。
PKでの敗戦は悔しいねぇ~。まだ少しの差があるんだろね。
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無し。という故野村克也監督の言葉を思い出した。

優勝経験国のドイツ、スペインにW杯で勝ったのは超絶凄かったけど、
じゃ、ドイツやスペイン相手に10回戦って、5割以上の勝率があるかといわれると・・・難しいような気がする。
勝って、大金星とか言われてる間は、やはりそういうことなんだろなぁ~。(素人がエラそうに)

そりゃそうだ、Jリーグ発足してまだ30年。文化と歴史が違い過ぎるわ。
二十数年前までは、アジア予選敗退で、ワールドカップ本大会に出場することさえできなかったんだから。
逆に、30年でよくここまでできたなぁと。
選手たち(歴代を含めて)の、ここまでの道のり、努力は、想像を絶するものだと思います。尊敬。

今回も夢をみさせていただきました☆ 感謝ですね。下馬評ではグループステージ敗退だったんだし。
選手が、迷惑かけた とか、申し訳なく思う とか、インタビューで泣きながら答えてるの見ると、
もう、そんなん言わなんといてぇ~って思うと同時に、日本人ぽいなぁ~と思ったり。

高ければ高い山ほど、上ったときは気持ちいいことでしょう。
死ぬまでに、優勝!見てみたい。 (あと何回見れる?(笑))
日本代表の皆様、お疲れ様&ありがとう!




さてさて
販売車輛の紹介です。

1971年式
BL ミニ クラブマン エステート
ブロンズイエロー / ブラック内装
エンジン998cc  マニュアルミッション


232claes1.jpg

Mini Clubman Estate





232claes2.jpg









ce2.jpg







ce3.jpg








ce6.jpg







国内新規登録 3年車検

クラブマンエステートは、オースチンミニカントリーマン や モーリスミニトラベラー の後継ということになります。
この車両は前期型です。
’75年くらいから後期型で、排気量は1098ccになり
’80年くらいからは、クラブマンという名が無くなり、HL エステート になりました。
ま、カタチは同じなんですけどね。少しづつコストダウンした感じです。排気量は998ccに戻りました。

私が初めてイギリスに行った時には、まだ普段の足に使われていて、時々走ってる姿を見ることができました。
ということは、ほとんど使い倒されて、廃車、スクラップになってるでしょうねぇ。。。


程度良いクラシックミニのナガモノが売りに出るのは少なくなってきましたね。
ビビっときた方はお早めにどうぞ。


価格、詳細はお問い合わせくださいませ☆






あぁ~ブラジルと戦うとこ見たかったなぁ~~。


2022/12/07(Wed) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
ニューイヤーミニミーティング
勝った。。。ドイツに。。。
なんということでしょう。
前半だけ観てたら、あ、無理や・・・と思わざるおえない状況。
後半、選手と戦術変更で激変。
まさに、ビフォーアフター。
551の豚まんが、ないときぃ~、あるときぃ~(関西人しかわからん?)のような。

今回から、交代枠が5人になったことが大きいね。
代えるのがいい場面、代えてはいけない場面、判断難しいと思うけど、今回はうまくハマったということでしょう。
コスタリカ戦、スペイン戦、楽しみになってきました☆




さてさて
ニューイヤーミニミーティング。
このイベントも3年ぶりかな。
これまでは神戸で行われていましたが、来年は(といっても、あと1か月ちょい)、京都の高雄パークウェイで行われることになってます。
神戸よりもグッと近くなって、参加しやすくなりました!
ただ、やはり気になるのは雪。現地は晴れてても、こっちは大雪とかになっててもおかしくない季節です。
参加できるかどうかは、2、3日前にならないとわからないでしょうねぇ。。。


New Year Mini Meeting
日時: 2023年 1月 8日(日)
場所: 京都 高雄パークウェイ 菖蒲谷池大駐車場
HP: NYMM

ホームページは、まだ舞洲の開催となってますが、変更されています。
インスタ、Facebookでご確認ください。




2022/11/25(Fri) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
勤労感謝の日
サッカーW杯、カタール大会開幕ですね。
日本代表は、グループリーグ敗退の予想が80%超えだとか。
対戦相手が、ドイツ、スペイン、コスタリカだと、そういう予想になるのは仕方ないかな。
でも、日本代表選手も、ほとんどが海外リーグ在籍選手だし、選手達自身は、そんなに脅威とも思ってないんじゃないかと。
前回ロシア大会では、コロンビアに下克上してるし、ベルギー戦も善戦したし、やってみないとわかんないですよね。
そして、なにより、親善試合ではなく、ドイツやスペインと本気でやる試合が見れるってのがワクワクします。
チームには、予想を覆して、いい意味で裏切ってほしいなぁと思います。
さてと、数週間、にわかサッカーファンを楽しむとしましょ。



営業のお知らせです。

23日(祝)勤労感謝の日は、水曜日ですが営業いたします。

代休で、22日(火)を休業とさせていただきます。

ご理解、ご了承お願いいたします。



2022/11/20(Sun) | お知らせ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
JAPAN MINI DAY
Minidayから後片付けやらいろいろとしてるうちに、1週間経っちゃいました。
ミニデイが終わると、今年も終わった感が押し寄せます。
2年間無かった感覚が帰ってきました(笑)
街はクリスマスデコレーションやイルミネーションで彩られ、ラジオからはクリスマスソングが。。。
はぁ~早いわぁ~。。。



で、JAPAN MINI DAY 行ってきました☆
汗ばむくらいの陽気のいい天気で、最高のイベント日和。
Miniだらけ、人だらけでしたね。
過去最多台数、入場者数だったんじゃないでしょ~か。
海外から来られた方も多かったですね。
ようやく日常が戻りつつあることを実感しました。
ま、また第8波とか騒いでますが。。。

ブースの方にもたくさんの方に来ていただいて
ありがとうございました。
おかげさまで、ブースに軟禁状態でした(笑)

 
あれだけの台数が集まると
やはり入退場の際の混雑は避けられませんね。
今回は入場するだけで1時間以上並んだという話もちらほら聞こえてきましたし
退場時も13時過ぎたくらいにはすでに長蛇の列になってました。
会場は本来キャンプ場というで、そういうイベントのlことを考えて設計されてないので、仕方ないんでしょうねぇ。。。


それと、あれだけの台数が集まり、あれだけの準備をしてるんだから
2日間くらい通しのイベントでもいいんじゃない?って声も何人かから伺いました。
そうすると、上記の混雑も分散されて、少しは解消されるかもしれません。
たしかに、イギリスのイベントなどは、2、3日通しのイベントも多いですね。
そんな感じでもう少しのんびりしてもいいのかなぁ~と思ったりもします。
遠くから行って、当日は2、3時間で帰ったって方も多いのではないでしょうか。
会場の予定や費用、管理、運営などの面もいろいろあるので、簡単にはできないと思いますが。


ま、とにかく3年ぶりの開催、参加できてなによりでした!


参加した皆様、遊んでくれた皆様、ブースに来ていただいた皆様、運営スタッフの皆様
ありがとうございました。
また来年☆


PS、
当日は写真撮影できず。。。
ま、そこかしこに写真や動画がアップされてるでしょうから、行けなかった人は検索してみてくださいっ。


2022/11/08(Tue) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
JAPAN MINIDAY
イーロン・マスクさんがツイッター買収。
もう買収やめたのかなと思ってましたが。。。
ツイートひとつで、株価や仮想通貨などの市場を上下させるほどの影響力を持っている彼が、
ツイッター社のCEOになるって・・・興味深い。
でも、なんかいろいろやってくれそうだし、他のSNSやIT系だけでなく、社会全体に影響ありそうですね。
買収額、6兆4千億円・・・100万円の束の厚みを1cmとするなら・・・積み上げると、6万4千mの高さって…成層圏超えて宇宙??
そんなことを、キャッシュレスになろうかという時代に考えてみる(笑)
そのうち、現金見たことないって世代も出てくるんだろね。



さて
今週末はいよいよ JAPAN MINIDAY!
3年ぶりで楽しみ過ぎるぅ~って人が多いことでしょう。
コロナ渦でミニに乗り出したって人は、初めての参加!ってことになりますね。
おあずけされてた30回記念大会はいろいろと盛りだくさん。
コロナ渦で激増したユーチューバーさんもたくさんいらっしゃるでしょうねぇ~。

当店もショップゾーンで出店してますので、ぜひお立ち寄りくださいませ。
なにか、持ってきてほしいものとかあれば、ご連絡ください。

ということで、5日、6日は臨時休業となります。
また、その前日と後日は、準備と後片付けに追われてると思いますので、作業依頼などはご連絡いただけると幸いです。
ご了承お願いいたします。



浜松の6日の天気予報は、今のところ 晴れ! 降水確率0%
いい感じです。
今週末は楽しみましょ~~☆






2022/10/29(Sat) | イベント | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
 ホームに戻る  次のページ