fc2ブログ
ミニのウッドパネル補修
サンタ、いつまで信じてた?
う~ん、思い出せん。
子供に小芝居するような親でもなかったような・・・そんな時代でもなかったような。。。
新聞の折込広告に入るおもちゃ屋さんの広告を溜め込んで、吟味を重ねて指定してたような気がする(笑)



さて
現在進行中のリフレッシュ作業。
20年前のミニのウッドパネルは、表面のコーティングにヒビ割れ、クラック、捲れ上がりが多数。
ガレージ保管で走行も少ないミニでない限り、多かれ少なかれ、発生している現象かと。
これは、表面のコーティング(クリア層)の劣化や、木材の収縮、反り、湿気などで起こります。


woodpanel1.jpg



コーティング剥がし中





剥がしたコーティングも劣化して変色してますね。
多くのパネルは少し黄色っぽくなってますが、新車時はもっと濃いブラウンというか赤味がかってたというか・・・そんな色でした。

浮いているコーティング層はパリパリとすぐに剥がれるけど
浮いてない部分は、地道に剥がすしかなく。。。



補修方法はいくつかあって
専門業者に再生依頼するか、
リメイクキットと言われるパネルを貼り付けるか、
カッティングシート張るか、
ビニールレザーやファブリック(布地)のようなものを張るか
ペイントするか。。。
そんなとこでしょうか。

今回はオーナーさんと相談してペイントすることに。
ペイントは補修というよりも、イメチェン的要素の方が大きいですね。


woodpanel2.jpg


コーティング層剥離






なんとか剥がれてくれました。
この木目があるのは表面の1mmくらいで、その下は合板、よく言われるベニヤ板です。
この状態から表面を少しサンディングして綺麗にしてコーティングすれば新車時のような木目に再生できます。
(この木目層にもヒビ割れや反りなどがあって、単純ではありませんが)


で、今回はペイントですので、サンダーで表面を均一に削っていき、
割れなどが酷いところはパテ入れしてから研いで
プライマー(下地剤)を塗装して、希望の色にペイント・・・という工程です。

今回はここまで。
完成したらまたアップしまーす。








ローバーミニ 再生 リフレッシュ ブルーウイング
2018/12/20(Thu) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
----

頑張ってー!!
by: 赤mini * 2018/12/23 14:44 * URL [ 編集] | page top↑
----

頑張ってまーす☆
by: BW * 2018/12/23 19:36 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/1620-ab6ff6da
前のページ ホームに戻る  次のページ