
今日は年賀状のお年玉抽選日!
今年から当店ではカーボンオフセット年賀状を採用させていただきました。
これはハガキ代が少し高いのですが、その少し高い分が寄付されて、地球温暖化防止に役立てられるというものです。
再生紙(今話題の^_^;)を使用しているため、プリントアウトした画質がイマイチですが、まぁ、送られてきた年賀状の画質を気にする方も、そんなにいないかぁ~と思い、それなら少しでも世間の役に立てるならと採用させていただきました。
自動車という地球温暖化と密接な関係があるものを扱っているというのもひとつの理由です。
寄付をするとかいうと、なにか大袈裟なように感じますが、こうやってきっかけを作ってくれると、やりやすいですね。
ほんとうに小さいことだけど、それはやがて大きな効果を生むものです。
カオス理論ですね。北京で蝶が羽ばたくと、回りまわって、ニューヨークで嵐が起きる。。。
日本でいうなら、風が吹けば桶屋が儲かる・・・って感じでしょうか。
ちょっとニュアンスが違うような気もするけど、要するにその小さいことが、波になり、大波になり、うねりになり・・・やがてなにかを変えていくと思うのです。
そして、これは送る人がいるからできること。
これ受け取った方は、自分もブルーウイングと一緒に寄付をしたんだ!と思ってください。
さて、お年玉ですが、通常の賞品に加えて、C組限定の賞品もあるようです。
ってことは、通常の年賀状よりもお年玉の当たる確率が高い!!
抽選は今日の夕方ですよん(^o^)丿

ミニ関係のDVDが数点入荷しました!
イギリスのものなので、日本のDVDプレーヤーでは見ることができない場合がありますが、
パソコンのDVDドライブで見ることができます!
あと、リージョンフリーのDVDプレーヤーがあればテレビでも見れます。
リージョンフリーのDVDプレーヤーだと世界中のあんなDVDもこんなDVDも見れちゃいます。
もち日本のDVDも見れるし、価格も安いものだと5千円くらいですから、買っておいてもええかもよー。
DVD、気になる方はHPよりどうぞ!
みなさん、JAFには加入してますか?
JAFに入会していると、毎月、JAFMateって小冊子が送られてくるんですね。
で、2、3日前に届いたそれをペラペラめくってて、ふと目に飛び込んできたのが赤いミニ!
F1ドライバー佐藤琢磨選手と一緒に写った写真だったのです。
琢磨選手が単身渡英した時にミニを購入して乗ってたのは知ってましたが、イギリスからモナコに引っ越した時に手放したものだと勝手に思ってました(^_^;)
昨年のモナコGPにも自宅からミニで通ってたそうな。
著作権の関係で、記事や写真を転載することはできませんが、その赤いミニは’96年式で、車種は多分クーパー、外見上はノーマルっぽいですが、8本スポークホイールにSタイヤを履いているところ意味深ですねぇ~。
足回りはどうなってるのか?エンジンはいじってるのか?メンテナンスはスーパーアグリのメカニックがやっているのか?エンジンオイルは何を入れてるのか?・・・気になることだらけ(^_^)
一昔前まではモナコにはミニがたくさん走っていたそうです。
狭い道幅にグネグネしたアップダウンの多いところはミニの得意とするところ。
駐車もしやすいし、おしゃれだし、お金持ちのセカンドカー、サードカーに選ばれてたんですね。
今ではスマートなどに取って代わったようですが。。。
いずれにしても、現役のF1ドライバーがミニに乗っているのは心強いです。
ミニの広報宣伝、よろしくお願いいたします<(_ _)>
JAFに入会していると、毎月、JAFMateって小冊子が送られてくるんですね。
で、2、3日前に届いたそれをペラペラめくってて、ふと目に飛び込んできたのが赤いミニ!
F1ドライバー佐藤琢磨選手と一緒に写った写真だったのです。
琢磨選手が単身渡英した時にミニを購入して乗ってたのは知ってましたが、イギリスからモナコに引っ越した時に手放したものだと勝手に思ってました(^_^;)
昨年のモナコGPにも自宅からミニで通ってたそうな。
著作権の関係で、記事や写真を転載することはできませんが、その赤いミニは’96年式で、車種は多分クーパー、外見上はノーマルっぽいですが、8本スポークホイールにSタイヤを履いているところ意味深ですねぇ~。
足回りはどうなってるのか?エンジンはいじってるのか?メンテナンスはスーパーアグリのメカニックがやっているのか?エンジンオイルは何を入れてるのか?・・・気になることだらけ(^_^)
一昔前まではモナコにはミニがたくさん走っていたそうです。
狭い道幅にグネグネしたアップダウンの多いところはミニの得意とするところ。
駐車もしやすいし、おしゃれだし、お金持ちのセカンドカー、サードカーに選ばれてたんですね。
今ではスマートなどに取って代わったようですが。。。
いずれにしても、現役のF1ドライバーがミニに乗っているのは心強いです。
ミニの広報宣伝、よろしくお願いいたします<(_ _)>
最近、いろんなものの価格が上昇しています。
ミニのパーツはもちろん、オイル、タイヤ、バッテリーなどなど、恐ろしい勢いで上昇しております。
この前、お客さんとその話になって、“今たくさん買っておいて、後から売ればもうかりますねぇー”っておっしゃっておられました。
ま、話はそう簡単なものではないと思いますが、そういうことなんですね。
原油はなぜ上昇しているのかというと、サブプライムローン問題で世界の金融が大揺れになり、ドルなどに投資していた投資家がアメリカ(だけではないが)から資金を引き上げ、投資先を上昇気流に乗る原油にしたわけです。
価格上昇を見越して買う・・・先物取引ですね。
で、買う人がたくさんいれば価格も上がる・・・上がるからまた買う・・・となって、どんどん値上がりするということ。
お金持ちの投資家達は、原油の上昇なんてなんとも思ってないんですね。
上がれ!上がれ!と思っているわけです。
そして、そのツケは・・・庶民に返ってくる・・・(>_<)
でも、この原油価格上昇・・・悪いことばかりではないと思います。
かなりエコに役立っているのではないかと。
エアコンの温度設定を見直している、ファンヒーターの設定温度を低くしている、少しくらいなら暖房機器は使わないようにしている、湯たんぽがいい感じだ、クルマの燃費を気にするようになった、クルマを使わず公共交通機関を使うようになった・・・などなど、みなさんもひとつやふたつは当てはまるのでは?
これが全国、全世界レベルで起こっているんですから、すごいことだと思うのですが。
そんな中、価格が下がるものがある!
ニュースなどで聞いた方も多いと思いますが、車検の時に加入する自賠責保険料が4月より値下がりします!
事故が少なくなり、保険金の支払いが減少したおかげで、24%ダウンだそうです。
現在、ミニだと2年で¥30830ーですが、4月からは¥24000ー弱くらいになりそうです。約¥7000-も下がるのは、クルマに乗っているものとしては朗報ですね!
あと、これは値上がりなのですが、今月より車検時の印紙代が上がりました。
昨年までは小型車だと、国に¥1400を収めていましたが、それが国と検査法人に分かれて
、国に¥400ー、検査法人に¥1300ーを払うことになりました。
合計で¥300円の値上がりです。
(あくまでも小型車での計算)
以上、2点が変わります(ました)ので、アナウンスさせていただきます。
ミニのパーツはもちろん、オイル、タイヤ、バッテリーなどなど、恐ろしい勢いで上昇しております。
この前、お客さんとその話になって、“今たくさん買っておいて、後から売ればもうかりますねぇー”っておっしゃっておられました。
ま、話はそう簡単なものではないと思いますが、そういうことなんですね。
原油はなぜ上昇しているのかというと、サブプライムローン問題で世界の金融が大揺れになり、ドルなどに投資していた投資家がアメリカ(だけではないが)から資金を引き上げ、投資先を上昇気流に乗る原油にしたわけです。
価格上昇を見越して買う・・・先物取引ですね。
で、買う人がたくさんいれば価格も上がる・・・上がるからまた買う・・・となって、どんどん値上がりするということ。
お金持ちの投資家達は、原油の上昇なんてなんとも思ってないんですね。
上がれ!上がれ!と思っているわけです。
そして、そのツケは・・・庶民に返ってくる・・・(>_<)
でも、この原油価格上昇・・・悪いことばかりではないと思います。
かなりエコに役立っているのではないかと。
エアコンの温度設定を見直している、ファンヒーターの設定温度を低くしている、少しくらいなら暖房機器は使わないようにしている、湯たんぽがいい感じだ、クルマの燃費を気にするようになった、クルマを使わず公共交通機関を使うようになった・・・などなど、みなさんもひとつやふたつは当てはまるのでは?
これが全国、全世界レベルで起こっているんですから、すごいことだと思うのですが。
そんな中、価格が下がるものがある!
ニュースなどで聞いた方も多いと思いますが、車検の時に加入する自賠責保険料が4月より値下がりします!
事故が少なくなり、保険金の支払いが減少したおかげで、24%ダウンだそうです。
現在、ミニだと2年で¥30830ーですが、4月からは¥24000ー弱くらいになりそうです。約¥7000-も下がるのは、クルマに乗っているものとしては朗報ですね!
あと、これは値上がりなのですが、今月より車検時の印紙代が上がりました。
昨年までは小型車だと、国に¥1400を収めていましたが、それが国と検査法人に分かれて
、国に¥400ー、検査法人に¥1300ーを払うことになりました。
合計で¥300円の値上がりです。
(あくまでも小型車での計算)
以上、2点が変わります(ました)ので、アナウンスさせていただきます。

ミニ乗りにはおなじみの Mr.ビーン !
今日19日、映画 “Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!” が封切りです!!
もちろん、あのミニも登場します!
予告編見るだけで笑えてきます(^◇^)
今回はセリフが少ないそうなので、字幕が苦手な人もOKかもね。
早く観たいっ!
初笑いにいかが!?

東京のホテルの最上階39階から見える夜景。
エレベーターを降りて、この夜景が眼下に拡がれば“わおっ!”なのである。
人間、きれいなものを見たり、可愛いものを見たり、かっこええものを見た時、心を動かされて、“わおっ”や“おおっ”や“すげーっ”ってなるんですね。
写真を撮りたいと思うんです。みんなに見せたい、見てもらいたいと思うわけです。
えっ?ただのオノボリさんやん!って!?
はい、そのとおりで。。。(^_^;)
たくさんのMini屋さんが集まって、会議や懇親会が行われ、出席させていただいた。
人間十人十色、いろんな人が集まれば、いろんな考え方もあるもんです。
でも、みんなミニが好きで、ミニを後世に残したいと思っている。
現在、ミニに乗っている人、まだ乗ってないけど乗りたいと思っている人は、どうして乗りたいと思ったんだろう。。。
おらは、ピカピカのミニがかっ飛んで行くのを見たり、アニメや雑誌で見たミニと実際に見たミニとリンクしていって憧れになっていった。
人それぞれあると思うけど、多くはキレイなミニを見たり、かわいいミニを見たり、かっこええミニを見た時に、心を動かされたんじゃないいかな。
ボロボロのミニを見て心を動かされはしなかっただろうし、乗りたいとは思わなかったはず。
そう!ミニが後世に残らなくなる時というのは、ミニがだれにも憧れられなくなる時。
憧れられるミニを残さなければならない!キレイでピカピカでかわいくてかっこええミニを残さなければ!
そんなことが語られていた会議や懇親会で、自分が憧れていた時をふと思い出した時間でした。
みなさんのミニはどうですか?
キラキラピカピカ?
みんなに見せたい?見られたい??
意外と見られているもんですよ。

新幹線の車窓から見える富士山!
いつ見ても感動するもんです。
冬は冠雪が積もって富士山らしい姿です。
いつも富士スピードウェイや筑波サーキットに行く時は夏前後が多いからね。
なんかいいことありそう(^_^)
新幹線から富士山が見えると、そこら中で"カシャ"って聞こえるのが笑える(^o^)

寒いですねー。
いや、これが普通の冬だな。
これだけ寒いとヒーター使いますよね。
ヒーター使ってて、風量がイマイチ弱い。。。と感じたことありません?
そんな時は、右側のエアーインテークベント(正式名はなんだろ?)を 開けてください。
そんなことしたら、冷たい空気が入ってくるやん!って?
ところがどっこい、ヒーターONの状態だと、空気が入ってくるどころか、吸われていきます。。。
これはインジェクション車の中期くらい~最終型までに限ってのことなんですが、
その時期から、エアコンコンデンサーが右側インナーフェンダーに移動されたことにより、
エアーダクトホースが細くなってしまったんです。
で、ヒーターの要求空気量を供給できなくなってるんですね。
なので、ベントを オープン にすると、そこからもヒーターに空気が供給されて、ヒーターの風量がアップするんですねぇ。
まぁ、しばらく乗ってると気付くと思うんですが、知らなかった方はお試しくださいませ!
あくまでも、インジェクション中期以降(多分95年前後)からのモデルのお話です。。。
それまでのモデルは、風量弱めたいくらいでしょ?(^_^;)
それから、右側だけね。左側はまったく関係ないっす。
16日、17日(定休日)は出張の為、臨時休業です。
ご了承のほどお願い申し上げます<(_ _)>

昨日は十日戎で商売繁盛の神様のえべっさんのお祭りの日。
全国津々浦々のえびす神社ではいろんな催しが行われていたと思います。
毎年、大阪の今宮戎神社に行ってるのですが、そらもうすごい人人人。。。
笹持った人がわんさか。。。
んで、この笹に縁起物の小判や米俵や熊手や御札なんかを福娘につけてもらうわけですな。
その福娘・・・毎年数千人の中から選りすぐられたべっぴんさんの集団!
おらの鼻の下も、5.8cmくらいまでのびてたことでしょう(^_^;)
9、10、11日とやってて、10日が本戎でいちばん賑やか。
9日の宵戎か11日の残り戎が10日よりは人が少なくてゆっくりできるかも。
次世代DVD競争が終焉を迎える?
次世代DVDとして対立していたブルーレイディスクとHD DVD。
先日、ワーナーがHD DVDの供給をやめて、ブルーレイディスクに1本化すると発表して、その影響か、HDDVD陣営の20社が離脱を発表したそうな。。。
こうなってくると、もはやブルーレイの勝利は時間の問題!?
これでどっちのプレーヤーを買おうか迷ってた人も選択しやすくなるんかな。
でも、ちょっと先を見ると、もうDVDなどは使うことが少なくなるものになるかもね。
テレビも地上デジタルが本格化すれば、TV局とオンライン化されて、見たい番組や過去に放送された番組を選択して見れるようになったり、テレビとネットの融合で、映画などの配給会社や音楽レーベルなども過去の映画や作品は格安で配信するようになるんじゃないかなぁ~。
youtubeもテレビで見れるようになるらしいしね。
この世の中、どこまで便利になるんだろ。。。
次世代DVDとして対立していたブルーレイディスクとHD DVD。
先日、ワーナーがHD DVDの供給をやめて、ブルーレイディスクに1本化すると発表して、その影響か、HDDVD陣営の20社が離脱を発表したそうな。。。
こうなってくると、もはやブルーレイの勝利は時間の問題!?
これでどっちのプレーヤーを買おうか迷ってた人も選択しやすくなるんかな。
でも、ちょっと先を見ると、もうDVDなどは使うことが少なくなるものになるかもね。
テレビも地上デジタルが本格化すれば、TV局とオンライン化されて、見たい番組や過去に放送された番組を選択して見れるようになったり、テレビとネットの融合で、映画などの配給会社や音楽レーベルなども過去の映画や作品は格安で配信するようになるんじゃないかなぁ~。
youtubeもテレビで見れるようになるらしいしね。
この世の中、どこまで便利になるんだろ。。。

今日のお仕事。
ブレーキディスクローターの交換です。
ブレーキパッドは消耗品で交換するものと認識している方は多いと思いますが、パッドの相手側のディスクローターも当然のように削れて磨耗していきます。
新品時は平らなディスクも、写真のようにレコード盤のごとく筋が入り、パッドとのアタリ面が均一ではなくなります。
よく見るとわかりますが、パッドが当たって削れている部分の幅も左右で違ったりもしてきます。
そうすると、左右でブレーキの利きに違いが出てきて、ブレーキング時にハンドルが大きくとられることになります。
特に降雨時や降雪時、融雪装置のある所などでは症状が顕著になり大変危険です。
そういう症状が出ている場合は早めに交換が必要だと思われます。(原因がこの場合と異なる場合もありますが)
ブレーキパッドの違い、MT、AT車の違い、ブレーキの操作の違いによって変わってきますので、走行距離では判断できませんから、気になる方は点検をオススメします。