ゴールデンウィーク突入ですね。
いい天気でなによりです。
今日からETCの1000円二重徴収もなくなったみたいですよ。
今までは東京、大都市圏を通る場合、
1000円区間→東京、大阪大都市圏→1000円区間
と、なってました。
大都市圏を通ると、2000円+大都市圏走行料金が必要だったけど、
今日からは1000円+大都市圏走行料金でOK!
今年のGWの高速道路はどうなるんですかね。
毎年渋滞予測とかの情報はあるものの、今年は1000円均一で未体験ゾーンですからねぇ。
とりあえず、トイレと給油はお早めに!(^▽^;)
GW中は営業しておりまーす。
30日(木)、7日(木)は定休日になります。
いい天気でなによりです。
今日からETCの1000円二重徴収もなくなったみたいですよ。
今までは東京、大都市圏を通る場合、
1000円区間→東京、大阪大都市圏→1000円区間
と、なってました。
大都市圏を通ると、2000円+大都市圏走行料金が必要だったけど、
今日からは1000円+大都市圏走行料金でOK!
今年のGWの高速道路はどうなるんですかね。
毎年渋滞予測とかの情報はあるものの、今年は1000円均一で未体験ゾーンですからねぇ。
とりあえず、トイレと給油はお早めに!(^▽^;)
GW中は営業しておりまーす。
30日(木)、7日(木)は定休日になります。
やばいでぇ~大丈夫やろかぁ。。。
ここ数日でメキシコから北米、中米、南米、ヨーロッパ、オセアニア・・・感染者が広がってる。
死者もすでに150人超え!
鳥インフルエンザなんて目じゃないくらいの勢いで感染してる。。。
WHOもパンデミック警戒フェーズをフェーズ3からフェーズ4に引き上げた。
ワクチンが間に合わなくて、予防接種ができないとなると、自分で防衛するしかない。
まずは体調を整えて、抵抗力を保つ。
で、人ごみを避け、手洗いうがいをして、マスクを着用する。
マスクも普通のじゃなくて、下記のようなウィルス除去効果の高いものが必須。
新型インフルエンザ感染予防 高機能マスク モースガード レギュラーサイズ(大人用) 1箱(60枚入り)
まだ日本で感染者が見つかってなくて、対岸の火事のような感じだけど、
日本で感染者が見つかれば加速度的に感染する可能性も。
そうなったらマスクなんて売り切れ続出。
今のうちに用意しといた方が無難かも。命が助かると思えば安いもの。
政府は追加経済対策とかいって、選挙用のバラマキしてへんと、
しばらくは外出しなくてもいいように保存食配るとか、マスクを配るとかして欲しいねぇ。
ま、期待はしてないから自分で買うしかないか。。。
ここ数日でメキシコから北米、中米、南米、ヨーロッパ、オセアニア・・・感染者が広がってる。
死者もすでに150人超え!
鳥インフルエンザなんて目じゃないくらいの勢いで感染してる。。。
WHOもパンデミック警戒フェーズをフェーズ3からフェーズ4に引き上げた。
ワクチンが間に合わなくて、予防接種ができないとなると、自分で防衛するしかない。
まずは体調を整えて、抵抗力を保つ。
で、人ごみを避け、手洗いうがいをして、マスクを着用する。
マスクも普通のじゃなくて、下記のようなウィルス除去効果の高いものが必須。
新型インフルエンザ感染予防 高機能マスク モースガード レギュラーサイズ(大人用) 1箱(60枚入り)
まだ日本で感染者が見つかってなくて、対岸の火事のような感じだけど、
日本で感染者が見つかれば加速度的に感染する可能性も。
そうなったらマスクなんて売り切れ続出。
今のうちに用意しといた方が無難かも。命が助かると思えば安いもの。
政府は追加経済対策とかいって、選挙用のバラマキしてへんと、
しばらくは外出しなくてもいいように保存食配るとか、マスクを配るとかして欲しいねぇ。
ま、期待はしてないから自分で買うしかないか。。。
ゴールデンウィーク間近ですが、みなさんどこかへお出かけするんですかね。
さて、福井のタカスサーキットで行われる北陸ミニミーティングまで1ヶ月を切りました。
Motul 998チャレンジの公式戦にもなりまして、多くのミニが参加するのではないかと思います。
あとは、スポーツ走行や60分耐久レースもあります。
Miniにマッチしたサーキットですので、サーキットを走ってみたいとお考えの方は、気軽に走れるコースだと思います。
是非、いつもと違う走りを体験してみてください。
公道をかっ飛ばすよりもずっと安全ですよ。
エントリー締め切り : 5月10日。
998チャレンジ ¥12,000-
60分耐久レース ¥20,000- 3名まで
スポーツ走行 ¥ 5,000ー
(各種目保険料¥1,100別途)
入場料:当日一人¥500
北陸で数少ないミニのイベントを盛り上げましょう!!
さて、福井のタカスサーキットで行われる北陸ミニミーティングまで1ヶ月を切りました。
Motul 998チャレンジの公式戦にもなりまして、多くのミニが参加するのではないかと思います。
あとは、スポーツ走行や60分耐久レースもあります。
Miniにマッチしたサーキットですので、サーキットを走ってみたいとお考えの方は、気軽に走れるコースだと思います。
是非、いつもと違う走りを体験してみてください。
公道をかっ飛ばすよりもずっと安全ですよ。
エントリー締め切り : 5月10日。
998チャレンジ ¥12,000-
60分耐久レース ¥20,000- 3名まで
スポーツ走行 ¥ 5,000ー
(各種目保険料¥1,100別途)
入場料:当日一人¥500
北陸で数少ないミニのイベントを盛り上げましょう!!

オールペイントのために取り外したフロントショックアッパーブラケット(右)。
左はローダウン用のもの。
ショックマウント部が上にずらされているのがわかるでしょ。
これでローダウンしてもショックのストロークを稼げるわけ。

裏側を見ると・・・。
取り外した方は腐ってます。。。
穴が開いてます。。。
けっこう分厚い鉄板なのに。。。
この部分は、塗装がのってなくて、さらにタイヤの巻き上げた水分が間に入り込むので錆やすい場所です。
ここまで腐っていると、ボディー側も。。。切り継ぎしました(;へ:)
で、ショツクブラケット交換となるわけですが、ついでなのでローダウン用を入れます。
シャコタン大好きなオーナーですので(´∀`;)
価格も純正品よりリーズナブル!

横からみた図。
おわかりでしょうか?
ローダウン用はショックマウント部が高い位置にあるだけでなく、ボディー側に近い位置になっている。
ショックのロア側はアッパーアームに取付られているのですが、車高を落とせば落とすだけ
アッパーアームは水平からどんどん角度が付いて斜めになります。
そうすると、ショックのロア側はボディーの内側方向へ近づき、ショックの角度は正面から見て、逆ハの字になっていくんですね。
バウンド時に入力される力はハの字方向なのに、ショックは逆ハの時。。。
これではショックがいい仕事しません。
で、ショックのアッパーマウント部の位置を変えて、できるだけハの字に近づけるようにするわけです。
(ロア側の位置を変えるブラケットもあり、両方取り付けるとよりよい角度になる)
文字で説明するのは難しいですなぁ~(;´▽`A``
詳しく聞きたい方は、店に来て聞いてくだせー。
イベントから一夜明け、朝からバタバタと動いておりますが、やはり体がちょいと重たいような・・・( ´д` )
しかし、今日は楽しみがひとつある。
テレビ番組!
伝説の番組 桑田佳祐の音楽寅さん が復活するのだ!!
普段、ほとんどテレビを見ないので、流行のタレントや芸人には疎過ぎるくらいなんだが、
これだけは見なアカン!と心に誓うのであります。
桑田さんとユースケサンタマリアが進行していく番組で、2人の掛け合いがけっこうおもろい。
伝説と呼ばれるくらいだから、過去にはいろんなことをやってる。
渋谷でゲリラライブだったり、桑田さんが一人でボーカル、ギター、ベース、ドラムをこなしてテーマソング作ったり、格闘家に応援歌作ったり、ミスチルの桜井氏とカラオケ対決やったり、網走刑務所で慰問ライブやったり。。。
今回はどんな伝説を残してくれるのか!? あー楽しみ楽しみ。
本日のおまけ

スウェーデンの歌姫 Lisa が歌う桑田さんのカバーアルバム
春にぴったりな感じの曲調にカバーされてます。
Lisa が来日した時にたまたま桑田さんの曲を聴いて惚れこんだそうな。
“Darling” LISA Sings Keisuke Kuwata
その中の1曲。
原曲 明日晴れるかな
しかし、今日は楽しみがひとつある。
テレビ番組!
伝説の番組 桑田佳祐の音楽寅さん が復活するのだ!!
普段、ほとんどテレビを見ないので、流行のタレントや芸人には疎過ぎるくらいなんだが、
これだけは見なアカン!と心に誓うのであります。
桑田さんとユースケサンタマリアが進行していく番組で、2人の掛け合いがけっこうおもろい。
伝説と呼ばれるくらいだから、過去にはいろんなことをやってる。
渋谷でゲリラライブだったり、桑田さんが一人でボーカル、ギター、ベース、ドラムをこなしてテーマソング作ったり、格闘家に応援歌作ったり、ミスチルの桜井氏とカラオケ対決やったり、網走刑務所で慰問ライブやったり。。。
今回はどんな伝説を残してくれるのか!? あー楽しみ楽しみ。
本日のおまけ

スウェーデンの歌姫 Lisa が歌う桑田さんのカバーアルバム
春にぴったりな感じの曲調にカバーされてます。
Lisa が来日した時にたまたま桑田さんの曲を聴いて惚れこんだそうな。
“Darling” LISA Sings Keisuke Kuwata
その中の1曲。
原曲 明日晴れるかな
先ほど、ブリティッシュ クラッシック マラソン より無事に帰敦しました。
2日間、とてもいい天気で、イベント600km、イベントまでの往復300kmで助手席の私は春の景色をたくさん楽しめました。
(ナビとしての役割はほとんどしておりませんでした(^▽^;))
ラリーコースがほんとうによく考えられていて、交通量の少なくて景色もドライビングも楽しめるコースでした。
初めて参加のラリーイベントでしたが、いろいろな貴重なクルマを見ることができたし、いろいろな人に出会えたし、いろんな経験ができてよかったです。
結果は・・・暫定表彰式では表彰されなかったので、上位ではないです。当たり前だな(´∀`;)
うちの他のメンバーも残念ながら。。。
後日送られてくるリザルトが楽しみ。
運営スタッフの皆様、参加された皆様、お疲れ様&ありがとうございました!
2日間、とてもいい天気で、イベント600km、イベントまでの往復300kmで助手席の私は春の景色をたくさん楽しめました。
(ナビとしての役割はほとんどしておりませんでした(^▽^;))
ラリーコースがほんとうによく考えられていて、交通量の少なくて景色もドライビングも楽しめるコースでした。
初めて参加のラリーイベントでしたが、いろいろな貴重なクルマを見ることができたし、いろいろな人に出会えたし、いろんな経験ができてよかったです。
結果は・・・暫定表彰式では表彰されなかったので、上位ではないです。当たり前だな(´∀`;)
うちの他のメンバーも残念ながら。。。
後日送られてくるリザルトが楽しみ。
運営スタッフの皆様、参加された皆様、お疲れ様&ありがとうございました!

本日の第二チェックポイントでは、ジムカーナです。
スピードジムカーナか、タイムジムカーナを選べて、ほとんどの車輌がタイムジムカーナを選択。
39秒の設定で、いかに近いタイムでゴールできるかを競うもの。
S氏がチャレンジしてますが…ミスコースしたらしい(^_^;)

いろんなブリティッシュクラッシックカーを見て楽しめます(^_^)
今回、当店のお客さんは3台が参加。
トライアンTR3A、MGmidget、そしてTK氏ドライブ私がナビをつとめるモーリスミニクーパー997!
さてさて、どうなるのか?!
明日、18日(土)19日(日)はブリティッシュ クラッシック マラソン に参加してきます。
2日間かけて500kmほどを走るラリーイベント。(行き帰りを入れると、800km^^;)
ラリーというと、WRCなどの激走するものを想像してしまいますが、
それとは違うレギュレーショナルラリー。
スタート地点でコマ地図が配られ、それに従い数ヶ所あるチェックポイントに正確なタイムで到着するように走るというもの。
愛知県の岡崎市を出発して、行き先はまだわかりません。。。
岐阜方面か、富山方面か、長野方面か・・・?
戦前から’70年代までの英国車が80台以上集まり走るので、それを見るのも今から楽しみ。
何枚写真撮るんやろ?(^▽^;)
今回、私はナビでの参加なので責任重大!
ま、天気もいいようですし、適当に春の助手席を楽しんできまーす。
ってことで、明日、明後日は臨時休業とさせていただきます。
ご了承お願い申し上げます<(_ _)>
また現地より報告できればしたいと思いますのでお楽しみに!
2日間かけて500kmほどを走るラリーイベント。(行き帰りを入れると、800km^^;)
ラリーというと、WRCなどの激走するものを想像してしまいますが、
それとは違うレギュレーショナルラリー。
スタート地点でコマ地図が配られ、それに従い数ヶ所あるチェックポイントに正確なタイムで到着するように走るというもの。
愛知県の岡崎市を出発して、行き先はまだわかりません。。。
岐阜方面か、富山方面か、長野方面か・・・?
戦前から’70年代までの英国車が80台以上集まり走るので、それを見るのも今から楽しみ。
何枚写真撮るんやろ?(^▽^;)
今回、私はナビでの参加なので責任重大!
ま、天気もいいようですし、適当に春の助手席を楽しんできまーす。
ってことで、明日、明後日は臨時休業とさせていただきます。
ご了承お願い申し上げます<(_ _)>
また現地より報告できればしたいと思いますのでお楽しみに!
春真っ只中です。
クルマに乗ってるとちょっと暑いくらいの日もありますね。
先週は27、28℃あったとか。。。
で、そろそろクーラー使うこともあるかと。
クーラー不良の修理が入ってきた。
風は出るけど、冷たくない。。。
ガス抜けた?と思ったが、入ってる。
となると・・・さてさて、どこが悪いんじゃ?と推理に入る。
簡単なところから、ヒューズやリレーを確認して・・・各スイッチ確認して・・・たどり着いた。

サーモスイッチ。
温度を変えるスイッチね。
ここの導通が無い(><)
ふつうのクルマ屋さんなら、 スイッチ交換でーす ってなるんだろうけど、
ポイントの接触不良だろうと読んで、とりあえずバラして修理を試みる。
ビンゴ!
ポイントをヤスリでスリスリしたら直った。
めでたしめでたし。
そろそろクーラー付けてみて、正常に動くかどうか点検してみましょう(^▽^)/
クルマに乗ってるとちょっと暑いくらいの日もありますね。
先週は27、28℃あったとか。。。
で、そろそろクーラー使うこともあるかと。
クーラー不良の修理が入ってきた。
風は出るけど、冷たくない。。。
ガス抜けた?と思ったが、入ってる。
となると・・・さてさて、どこが悪いんじゃ?と推理に入る。
簡単なところから、ヒューズやリレーを確認して・・・各スイッチ確認して・・・たどり着いた。

サーモスイッチ。
温度を変えるスイッチね。
ここの導通が無い(><)
ふつうのクルマ屋さんなら、 スイッチ交換でーす ってなるんだろうけど、
ポイントの接触不良だろうと読んで、とりあえずバラして修理を試みる。
ビンゴ!
ポイントをヤスリでスリスリしたら直った。
めでたしめでたし。
そろそろクーラー付けてみて、正常に動くかどうか点検してみましょう(^▽^)/

いやぁ~キレイでした!
最高の天気に満開のさくら!
気持ちよかった。
毎年行くけど、何回行ってもキレイでいいところです。
先週では早く、来週では遅い・・・第二日曜日にドンピシャでした。
今回は朝イチというより、のんびり半日ツーリングになってしまいました。
また来月!
明日の月イチ朝イチツーリングは・・・もちろん決行します!
天気も上々で、桜も満開!!
早起きする価値はありますよー。
サンピア敦賀駐車場8:00出発ですので、それまでにお集まりください。
渋滞する前に通り抜けたいと思いますので時間厳守でお願いしまーす。
カメラはお忘れなく(^▽^)/
天気も上々で、桜も満開!!
早起きする価値はありますよー。
サンピア敦賀駐車場8:00出発ですので、それまでにお集まりください。
渋滞する前に通り抜けたいと思いますので時間厳守でお願いしまーす。
カメラはお忘れなく(^▽^)/
明後日は月イチ朝イチツーリングです。
今回の行き先、海津大崎&奥琵琶湖パークウェイの桜は現在8~9分咲き。
明後日はちょうど満開の桜が見られることと思います。
クルマをドライブしながら桜を見れるという貴重な場所です。
ご都合がよろしければ、是非ご参加くださいませ。
天気は今のところ問題ないと思いますが、一応、決行の有無を明日の夜にHP、ブログ、携帯ページにてお知らせさせていただきます。
今回の行き先、海津大崎&奥琵琶湖パークウェイの桜は現在8~9分咲き。
明後日はちょうど満開の桜が見られることと思います。
クルマをドライブしながら桜を見れるという貴重な場所です。
ご都合がよろしければ、是非ご参加くださいませ。
天気は今のところ問題ないと思いますが、一応、決行の有無を明日の夜にHP、ブログ、携帯ページにてお知らせさせていただきます。
そろそろこの辺では桜が満開で、お花見に出かける人も多いことでしょう。
でも、花粉症で春は外に出るのが憂鬱な人もたくさんいる。
もはや日本人の3人に一人がなんらかのアレルギーを持っているという。そのうち、アレルギーもっているのが普通になる?!
医学的な原因はほとんど同じで、鼻に出ればアレルギー性鼻炎、目に出れば、アレルギー性結膜炎、のどに出ればアレルギー性喘息、皮膚に出ればアトピー性皮膚炎・・・などなど。
ほんとにたくさんいる。家族、友人、知人、お客さん・・・あの人もこの人も。。。
私はまだ花粉症ではないけど、今年は目が痒い日が2、3日あったような・・・そろそろデビューかっ(><)
他のアレルギーをもってるので、アレルギーのツラさはよくわかる。
イタイ、カユイ、ムズムズ、セキ、くしゃみ・・・すごく不快なもの。
重症の方は 死を覚悟 する人もいるし、アトピーを苦に一家心中したとかいうニュースもたまに見かける。
さらにひどいと、アナフィラキシーショックで生死をさまよう人もいる。
根本治療させる特効薬はいまだ開発されていないからやっかいだ。
医学的な原因は他のHPなどを見てもらった方がいいとして・・・
社会的?な原因は 清潔になりすぎた環境 というのが有力説。
先進国にアレルギー患者が多いことを考えると、納得。不衛生?な発展途上国にはアレルギー患者はほとんどいないのである。
簡単にいうと・・・細菌などと戦う抗体が、清潔になりすぎたことで戦う相手がいなくなり、戦わなくてもいい花粉やダニやホコリや食べ物に反応して攻撃する。
それで花粉を押し出そうと鼻水や涙が出て、ダニやホコリを払おうとカユくなり、胃袋にヘンなものが入ってきたと蕁麻疹を起こす。って感じか。
この前、ニュースでやってたものを抜粋引用させてもらうと・・・
将来、子どもが花粉症で苦しまないようにするためにはどうすればよいか―。理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの谷口克センター長が「花粉症にならないための9か条」を紹介した。
2月23日に横浜市の理研横浜研究所で報道関係者を対象に開かれた「製薬協プレスツアー」(主催=日本製薬工業協会)で、谷口センター長は「スギ花粉症ワクチン開発」と題して講演。この中で、
▽生後早期にBCGを接種させる
▽幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取させる
▽小児期にはなるべく抗生物質を使わない
▽猫、犬を家の中で飼育する
▽早期に託児所などに預け、細菌感染の機会を増やす
▽適度に不衛生な環境を維持する
▽狭い家で、子だくさんの状態で育てる
▽農家で育てる
▽手や顔を洗う回数を少なくする
―の9か条を紹介した。
花粉症は、ある程度不衛生でエンドトキシンの量が多い環境で育つと発症しにくくなる。逆に、下水道などインフラが完備されている所、車の交通量の多い所で育つと発症率が高くなる
幼児期でアレルギー体質が決定するという仮説は正しいことが証明された。花粉症などのアレルギー性疾患は文明病であり、人間が物質文明を追求したために生じた免疫機能失調症だ
【エンドトキシン】
細胞内毒素。細菌の死などによって細胞壁が壊れることで放出される。
というこらしい。人間が作った病気ということ。
内容は花粉症となっているけど、発症原因が同じ他のアレルギーにも効果的だと思う。
ただ、これは乳幼児の話。
成人でアレルギーもってる人がやると、症状悪化すると思われます(゚_゚;)
他の説は、 環境汚染。
汚染された空気、汚染された水、農薬漬けの野菜や果物、科学飼料で育てられた牛、豚、鶏、ダイオキシンで汚染された魚介類、食品添加物満載の加工食品、科学薬品だらけの石鹸、シャンプー、リンスなどなど。。。
身近なもので確認できるものは、シャンプーやリンスの裏に書かれている内容物。
見たことも、聞いたことも無いような物質ばかりズルズラ書かれている。
最近、生まれてくる赤ちゃん・・・シャンプーやリンスの匂いがすることがあるそうな(@@)
頭皮から血中に入り、羊水が汚染されているということなのか?!
これが本当ならオソロシイ話。。。
あとは、食の欧米化。
野菜中心の食事から、肉食中心の食事に変化したのも原因という説も。
農耕民族の日本人は野菜や穀物をうまく消化できるようになっているらしい。
多くの日本人は肉などをうまく消化する酵素などは持ち合わせていないので、腸内腐敗が進みアレルギーを発症。。。
アレルギーの無い昔に舞い戻るのか?
それとも科学を駆使して特効薬を開発するのか?
人間はどこへ進んでいくんだ?
でも、花粉症で春は外に出るのが憂鬱な人もたくさんいる。
もはや日本人の3人に一人がなんらかのアレルギーを持っているという。そのうち、アレルギーもっているのが普通になる?!
医学的な原因はほとんど同じで、鼻に出ればアレルギー性鼻炎、目に出れば、アレルギー性結膜炎、のどに出ればアレルギー性喘息、皮膚に出ればアトピー性皮膚炎・・・などなど。
ほんとにたくさんいる。家族、友人、知人、お客さん・・・あの人もこの人も。。。
私はまだ花粉症ではないけど、今年は目が痒い日が2、3日あったような・・・そろそろデビューかっ(><)
他のアレルギーをもってるので、アレルギーのツラさはよくわかる。
イタイ、カユイ、ムズムズ、セキ、くしゃみ・・・すごく不快なもの。
重症の方は 死を覚悟 する人もいるし、アトピーを苦に一家心中したとかいうニュースもたまに見かける。
さらにひどいと、アナフィラキシーショックで生死をさまよう人もいる。
根本治療させる特効薬はいまだ開発されていないからやっかいだ。
医学的な原因は他のHPなどを見てもらった方がいいとして・・・
社会的?な原因は 清潔になりすぎた環境 というのが有力説。
先進国にアレルギー患者が多いことを考えると、納得。不衛生?な発展途上国にはアレルギー患者はほとんどいないのである。
簡単にいうと・・・細菌などと戦う抗体が、清潔になりすぎたことで戦う相手がいなくなり、戦わなくてもいい花粉やダニやホコリや食べ物に反応して攻撃する。
それで花粉を押し出そうと鼻水や涙が出て、ダニやホコリを払おうとカユくなり、胃袋にヘンなものが入ってきたと蕁麻疹を起こす。って感じか。
この前、ニュースでやってたものを抜粋引用させてもらうと・・・
将来、子どもが花粉症で苦しまないようにするためにはどうすればよいか―。理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センターの谷口克センター長が「花粉症にならないための9か条」を紹介した。
2月23日に横浜市の理研横浜研究所で報道関係者を対象に開かれた「製薬協プレスツアー」(主催=日本製薬工業協会)で、谷口センター長は「スギ花粉症ワクチン開発」と題して講演。この中で、
▽生後早期にBCGを接種させる
▽幼児期からヨーグルトなど乳酸菌飲食物を摂取させる
▽小児期にはなるべく抗生物質を使わない
▽猫、犬を家の中で飼育する
▽早期に託児所などに預け、細菌感染の機会を増やす
▽適度に不衛生な環境を維持する
▽狭い家で、子だくさんの状態で育てる
▽農家で育てる
▽手や顔を洗う回数を少なくする
―の9か条を紹介した。
花粉症は、ある程度不衛生でエンドトキシンの量が多い環境で育つと発症しにくくなる。逆に、下水道などインフラが完備されている所、車の交通量の多い所で育つと発症率が高くなる
幼児期でアレルギー体質が決定するという仮説は正しいことが証明された。花粉症などのアレルギー性疾患は文明病であり、人間が物質文明を追求したために生じた免疫機能失調症だ
【エンドトキシン】
細胞内毒素。細菌の死などによって細胞壁が壊れることで放出される。
というこらしい。人間が作った病気ということ。
内容は花粉症となっているけど、発症原因が同じ他のアレルギーにも効果的だと思う。
ただ、これは乳幼児の話。
成人でアレルギーもってる人がやると、症状悪化すると思われます(゚_゚;)
他の説は、 環境汚染。
汚染された空気、汚染された水、農薬漬けの野菜や果物、科学飼料で育てられた牛、豚、鶏、ダイオキシンで汚染された魚介類、食品添加物満載の加工食品、科学薬品だらけの石鹸、シャンプー、リンスなどなど。。。
身近なもので確認できるものは、シャンプーやリンスの裏に書かれている内容物。
見たことも、聞いたことも無いような物質ばかりズルズラ書かれている。
最近、生まれてくる赤ちゃん・・・シャンプーやリンスの匂いがすることがあるそうな(@@)
頭皮から血中に入り、羊水が汚染されているということなのか?!
これが本当ならオソロシイ話。。。
あとは、食の欧米化。
野菜中心の食事から、肉食中心の食事に変化したのも原因という説も。
農耕民族の日本人は野菜や穀物をうまく消化できるようになっているらしい。
多くの日本人は肉などをうまく消化する酵素などは持ち合わせていないので、腸内腐敗が進みアレルギーを発症。。。
アレルギーの無い昔に舞い戻るのか?
それとも科学を駆使して特効薬を開発するのか?
人間はどこへ進んでいくんだ?
春の交通安全運動が始まりました。
今日から15日までとのこと。
今日もけっこう取り締まりやってました。
シートベルトにスピード違反。。。
天気がいいと、ポリさんもハリキリます(^▽^;)
安全運転で気持ちよく春のドライブといきましょう!!
今日から15日までとのこと。
今日もけっこう取り締まりやってました。
シートベルトにスピード違反。。。
天気がいいと、ポリさんもハリキリます(^▽^;)
安全運転で気持ちよく春のドライブといきましょう!!
今日はF1第2戦マレーシアGP。
いやぁ~開幕戦は驚きましたねぇ~。
まさに大穴でした。
HONDAから受け継いだとはいえ、数週間前に立ち上がったばかりの新生 ブラウンGPチーム がワンツーフィニッシュとは(@@)
HONDAが撤退してなければ・・・なんて考えてしまうけど、ま、メルセデスエンジンとのパッケージやいろんなバランスがよかったんだろうから、HONDAがやってても同じ結果が出てたかどうかは分からない。
今回の予選もブラウンは1位と4位!
でも、メーカーワークス勢もこのままだまってはないだろうし、
ブラウンがどこまで好調をキープできるのか。。。
トヨタも今回は2番手スタート!もしかして、初優勝かっ!?
見た目はちょっとかっこ悪くなったF1だけど、そのおかげでテールスライドしてカウンター当てながら走るマシン見てるのはけっこう面白い。
さて、決勝はどうなるのか?!
いやぁ~開幕戦は驚きましたねぇ~。
まさに大穴でした。
HONDAから受け継いだとはいえ、数週間前に立ち上がったばかりの新生 ブラウンGPチーム がワンツーフィニッシュとは(@@)
HONDAが撤退してなければ・・・なんて考えてしまうけど、ま、メルセデスエンジンとのパッケージやいろんなバランスがよかったんだろうから、HONDAがやってても同じ結果が出てたかどうかは分からない。
今回の予選もブラウンは1位と4位!
でも、メーカーワークス勢もこのままだまってはないだろうし、
ブラウンがどこまで好調をキープできるのか。。。
トヨタも今回は2番手スタート!もしかして、初優勝かっ!?
見た目はちょっとかっこ悪くなったF1だけど、そのおかげでテールスライドしてカウンター当てながら走るマシン見てるのはけっこう面白い。
さて、決勝はどうなるのか?!
なんとも早いものです。
今年も4分の1が終了。。。
今月が終われば、3分の1が終了です(当たり前;)
さて、今月のツーリングは恒例の花見ツーリング!!
琵琶湖の海津大崎へ行きまっす。
今年の開花は早いので、第二日曜日にはもう遅いかなぁ~なんて思ってましたが、
先週から少し寒くなって、桜もゆっくりと長く楽しめそうです。
12日はちょうど見頃くらいになるのではないかと。
海津大崎の桜は満開になると壮絶に綺麗です。
遠方からでも見に来る価値アリ!
見たことある方も、見たことない方も是非どうぞ!
詳しくは HP にて。
今年も4分の1が終了。。。
今月が終われば、3分の1が終了です(当たり前;)
さて、今月のツーリングは恒例の花見ツーリング!!
琵琶湖の海津大崎へ行きまっす。
今年の開花は早いので、第二日曜日にはもう遅いかなぁ~なんて思ってましたが、
先週から少し寒くなって、桜もゆっくりと長く楽しめそうです。
12日はちょうど見頃くらいになるのではないかと。
海津大崎の桜は満開になると壮絶に綺麗です。
遠方からでも見に来る価値アリ!
見たことある方も、見たことない方も是非どうぞ!
詳しくは HP にて。