2022年も残すところあと数時間。
みなさんにとって、どんな年でしたでしょうか。
新型コロナが変異しまくって、かなり一般的?になり、自分の周りでも罹かる人がみるみる増えて
いろんなことがペースダウンしたというか足止めくらったことが多かったように思います。
作業遅れなど、いろいろとご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
でも、以前に比べればかなりいろいろと動きやすくはなしました。
行動制限なく、帰省や旅行、ライブやイベントなどもいろいろ開催されてるし、外国からの旅行者も増えてますね。
ミニのイベントも以前と変わらないくらい開催されるようになりましたし。
ウクライナ戦争も勃発して、これまた物流とか燃料高に影響受けたりして。
ま、兵士や犠牲者や難民などのこと考えれば、こんな些細なことで済んでるのが幸せですけどね。
いつ終わるんだろ。。。どんどん泥沼化してるような。。。
世界的にいろんなところで影響が及びました。
振り返ると、今年はほんとにいろんな重要重視するようなことがあり、激動の年になったような。
いろいろあり、影響も受けたこともありましたが、自分自身は平穏無事に過ごせていることに感謝です。
来年は明るい年になるといいですね。
みなさま、今年もありがとうございました☆
よい年をお迎えくださいませ。
さてと、年賀状作ろっと。
みなさんにとって、どんな年でしたでしょうか。
新型コロナが変異しまくって、かなり一般的?になり、自分の周りでも罹かる人がみるみる増えて
いろんなことがペースダウンしたというか足止めくらったことが多かったように思います。
作業遅れなど、いろいろとご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
でも、以前に比べればかなりいろいろと動きやすくはなしました。
行動制限なく、帰省や旅行、ライブやイベントなどもいろいろ開催されてるし、外国からの旅行者も増えてますね。
ミニのイベントも以前と変わらないくらい開催されるようになりましたし。
ウクライナ戦争も勃発して、これまた物流とか燃料高に影響受けたりして。
ま、兵士や犠牲者や難民などのこと考えれば、こんな些細なことで済んでるのが幸せですけどね。
いつ終わるんだろ。。。どんどん泥沼化してるような。。。
世界的にいろんなところで影響が及びました。
振り返ると、今年はほんとにいろんな重要重視するようなことがあり、激動の年になったような。
いろいろあり、影響も受けたこともありましたが、自分自身は平穏無事に過ごせていることに感謝です。
来年は明るい年になるといいですね。
みなさま、今年もありがとうございました☆
よい年をお迎えくださいませ。
さてと、年賀状作ろっと。
今年もあと4日かぁ。。。
ここ数年、なんだか年末感が無いような気がする。
なんでだろう・・・と、いろいろ考えてみる。
そうだ、テレビ(地上波)を見なくなったからだっ!多分。。。
年の瀬のいろんな話題のニュース(流行語とか今年の漢字などなど)とか、M1とか、歌謡祭とか、その他の年末特番とか見ることがなくなって、年の瀬ムードがないまま過ごしてるからだな。
店で流れるラジオで、流行語とか今年の漢字とかは知ってはいるものの、やはりビジュアルで見るのとは、頭への感じ方というか残り方が違いますね。
逆に言うと、テレビは見なくていいものまで見せられて、いろいろと刷り込まれるという恐ろしい一面もあるような。
ここんとこ、いろんなことがネットに移行したことをひしひしと感じる。
ワールドカップでさえネットでライブで見れるんだから。
昨年、ネット広告費が、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌の4つの媒体の広告費を抜いたと聞いたけど、今年はもっと差がついてることでしょう。
これから地上波ってどう変化していくんかなぁ。
こんどテレビを買い替える時は、チューナーレステレビを選んでるような気がする。。。
さてさて
ERA ターボ のリフレッシュのつづきです。

右タイヤハウス内 排熱ファン取付
クラシックミニの最終モデルでは、右インナーフェンダーにクーラーコンデンサーが取り付けられており、それを冷やすためにタイヤハウス側にファンが取り付けられており、エンジンルーム側からタイヤハウス側へと排熱されてます。
これによって、エンジンルーム内の温度が下がり、オーバーヒート対策に役立っています。
ERAのオーナーさんはオーバーヒートをかなり心配されており、
最終モデルのクーラーコンデンサーを使い、インナーフェンダーに大きく穴を開けて、排熱ファンを取り付けるのがベストなのですが、
貴重なERAのオリジナル性も重視するとのことで、大きな加工変更はせず、既存の穴を利用し加工は最小限にして、その穴径に合ったファンを探して取り付けました。
これだけでも、夏のクーラー使用時にはかなり違いあると思います。

シリンダーヘッド点検
エンジンは特に問題はなかったものの、30年という月日が経過していることもあり
内部の確認含めて、ヘッドガスケットも交換しておくこととしました。
キャブが濃い目のセッティングだったのか、チョイ乗りが多かったのか、カーボンの蓄積がかなりあります。

バルブ
こちらもカーボン蓄積。

カーボン除去
さらにもう少し磨いてから洗浄します。

シリンダーヘッド本体
シリンダーヘッド本体も洗浄しましたが、新車時からある機械加工跡や線キズが気になります。
(これでもオイルストーンで少し磨いてみた後です)
クラシックミニに限らず、古い英国車は、これくらいの機械加工跡があることが多いです。
製造時、これくらいは許容範囲として組付けられていたんでしょうね。
ま、今まで問題なかったのですから、そりゃそうなんですけど(笑)

定盤にて擦り合わせ
気になるので、機械加工跡や線キズをできるだけ取り除きます。

バルブ、リテーナー、コッター
左のエグゾースト側はERAの特別仕様品。
これから洗浄しますが、紛失したら代替品が無いので、ちょい緊張。
もしいつか壊れたり、交換が必要になった時は、流用品を加工するか、ワンオフで製作するしか無いかもしれません。

バルブシート修正
バルブシート(バルブと当たる面)にダメージがある場合は内燃機加工屋さんにてシートカット加工してもらいますが
軽く浚う程度なら、店内で加工します。
走行距離が少ないので、ほとんどダメージなく、あたり面の確認の意味も含めて軽く清掃程度で済みました。
この後に、すり合わせ作業をします。

シリンダーヘット組み立て
上の分解時の写真と比べると、ビフォーアフターになります。
下面の機械加工跡や線キズも目立たなくなりました。
レーシングカー製作で培った加工もちょっと投入しておきましたっ☆
また続きは・・・来年だな(汗)
ここ数年、なんだか年末感が無いような気がする。
なんでだろう・・・と、いろいろ考えてみる。
そうだ、テレビ(地上波)を見なくなったからだっ!多分。。。
年の瀬のいろんな話題のニュース(流行語とか今年の漢字などなど)とか、M1とか、歌謡祭とか、その他の年末特番とか見ることがなくなって、年の瀬ムードがないまま過ごしてるからだな。
店で流れるラジオで、流行語とか今年の漢字とかは知ってはいるものの、やはりビジュアルで見るのとは、頭への感じ方というか残り方が違いますね。
逆に言うと、テレビは見なくていいものまで見せられて、いろいろと刷り込まれるという恐ろしい一面もあるような。
ここんとこ、いろんなことがネットに移行したことをひしひしと感じる。
ワールドカップでさえネットでライブで見れるんだから。
昨年、ネット広告費が、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌の4つの媒体の広告費を抜いたと聞いたけど、今年はもっと差がついてることでしょう。
これから地上波ってどう変化していくんかなぁ。
こんどテレビを買い替える時は、チューナーレステレビを選んでるような気がする。。。
さてさて
ERA ターボ のリフレッシュのつづきです。

右タイヤハウス内 排熱ファン取付
クラシックミニの最終モデルでは、右インナーフェンダーにクーラーコンデンサーが取り付けられており、それを冷やすためにタイヤハウス側にファンが取り付けられており、エンジンルーム側からタイヤハウス側へと排熱されてます。
これによって、エンジンルーム内の温度が下がり、オーバーヒート対策に役立っています。
ERAのオーナーさんはオーバーヒートをかなり心配されており、
最終モデルのクーラーコンデンサーを使い、インナーフェンダーに大きく穴を開けて、排熱ファンを取り付けるのがベストなのですが、
貴重なERAのオリジナル性も重視するとのことで、大きな加工変更はせず、既存の穴を利用し加工は最小限にして、その穴径に合ったファンを探して取り付けました。
これだけでも、夏のクーラー使用時にはかなり違いあると思います。

シリンダーヘッド点検
エンジンは特に問題はなかったものの、30年という月日が経過していることもあり
内部の確認含めて、ヘッドガスケットも交換しておくこととしました。
キャブが濃い目のセッティングだったのか、チョイ乗りが多かったのか、カーボンの蓄積がかなりあります。

バルブ
こちらもカーボン蓄積。

カーボン除去
さらにもう少し磨いてから洗浄します。

シリンダーヘッド本体
シリンダーヘッド本体も洗浄しましたが、新車時からある機械加工跡や線キズが気になります。
(これでもオイルストーンで少し磨いてみた後です)
クラシックミニに限らず、古い英国車は、これくらいの機械加工跡があることが多いです。
製造時、これくらいは許容範囲として組付けられていたんでしょうね。
ま、今まで問題なかったのですから、そりゃそうなんですけど(笑)

定盤にて擦り合わせ
気になるので、機械加工跡や線キズをできるだけ取り除きます。

バルブ、リテーナー、コッター
左のエグゾースト側はERAの特別仕様品。
これから洗浄しますが、紛失したら代替品が無いので、ちょい緊張。
もしいつか壊れたり、交換が必要になった時は、流用品を加工するか、ワンオフで製作するしか無いかもしれません。

バルブシート修正
バルブシート(バルブと当たる面)にダメージがある場合は内燃機加工屋さんにてシートカット加工してもらいますが
軽く浚う程度なら、店内で加工します。
走行距離が少ないので、ほとんどダメージなく、あたり面の確認の意味も含めて軽く清掃程度で済みました。
この後に、すり合わせ作業をします。

シリンダーヘット組み立て
上の分解時の写真と比べると、ビフォーアフターになります。
下面の機械加工跡や線キズも目立たなくなりました。
レーシングカー製作で培った加工もちょっと投入しておきましたっ☆
また続きは・・・来年だな(汗)
クリスマス寒波、寒いですね。
でも、ここ敦賀は積雪無しです。
各地で積雪による交通マヒ起きてるようですが。。。大丈夫でしょうか。
ホワイトクリスマスに憧れる人もいると思いますが、現実はタイヘンです。。。
今年は家でクリスマスツリーを出して飾りました。
ツリーの飾りつけをするのはどれくらい振りだったか・・・記憶にない。
LEDではなく、昔ながらの色とりどりの豆電球がピカピカしてます(笑)
クリスマスツリーも所変わればいろいろで、飾りつけにドライフラワーやドライフルーツ、シナモンスティックとかを飾りつけに使ったりするとこもあるようです。
いい香りがしそうだし、シナモンスティックなんかは、木の香りの雰囲気が出るかもですね。

サンタクロースはいるの?って、子供にはまだ聞かれてません。
いけないとわかってても、悪い子のところにサンタさんは来ないよ って利用させてもらうことも。
来年か、再来年か・・・サンタさんはいるの?って聞かれる時が来るんだろうな。
あと1回か2回か・・・サンタクロースが来たーーっ! って時間を楽しみたいと思う今日この頃。
そのうち、プレゼントはゲームに課金で! とか、〇〇ペイにチャージで!とか、言われるんだろな。。。
よいクリスマスを☆
でも、ここ敦賀は積雪無しです。
各地で積雪による交通マヒ起きてるようですが。。。大丈夫でしょうか。
ホワイトクリスマスに憧れる人もいると思いますが、現実はタイヘンです。。。
今年は家でクリスマスツリーを出して飾りました。
ツリーの飾りつけをするのはどれくらい振りだったか・・・記憶にない。
LEDではなく、昔ながらの色とりどりの豆電球がピカピカしてます(笑)
クリスマスツリーも所変わればいろいろで、飾りつけにドライフラワーやドライフルーツ、シナモンスティックとかを飾りつけに使ったりするとこもあるようです。
いい香りがしそうだし、シナモンスティックなんかは、木の香りの雰囲気が出るかもですね。

サンタクロースはいるの?って、子供にはまだ聞かれてません。
いけないとわかってても、悪い子のところにサンタさんは来ないよ って利用させてもらうことも。
来年か、再来年か・・・サンタさんはいるの?って聞かれる時が来るんだろうな。
あと1回か2回か・・・サンタクロースが来たーーっ! って時間を楽しみたいと思う今日この頃。
そのうち、プレゼントはゲームに課金で! とか、〇〇ペイにチャージで!とか、言われるんだろな。。。
よいクリスマスを☆
眠むい。。。
延長戦からのPK戦までいくと、寝るの3時やん。
でも、サッカーW杯、すごい決勝戦でした。
アルゼンチンの圧勝っぽい感じで、おもんない決勝戦やなぁ~って思って見てたら、フランスが終盤に怒涛の追い上げ。
死闘とはこういうことやな。眠気も吹っ飛んだ。
あきらめない ということを両者から学んだ決勝戦でした。
さて
もう来週は年末。
年末年始の営業のお知らせです。
12月29日(木)まで営業
12月30日(金) ~ 1月4日(水)まで冬期休業
1月5日(木)より 営業
ご理解、ご了承お願いいたします。
冬の間、作業場のシャッターを閉めて作業してます。
営業はしておりますので、閉まってると勘違いせずお立ち寄りくださいませ。
延長戦からのPK戦までいくと、寝るの3時やん。
でも、サッカーW杯、すごい決勝戦でした。
アルゼンチンの圧勝っぽい感じで、おもんない決勝戦やなぁ~って思って見てたら、フランスが終盤に怒涛の追い上げ。
死闘とはこういうことやな。眠気も吹っ飛んだ。
あきらめない ということを両者から学んだ決勝戦でした。
さて
もう来週は年末。
年末年始の営業のお知らせです。
12月29日(木)まで営業
12月30日(金) ~ 1月4日(水)まで冬期休業
1月5日(木)より 営業
ご理解、ご了承お願いいたします。
冬の間、作業場のシャッターを閉めて作業してます。
営業はしておりますので、閉まってると勘違いせずお立ち寄りくださいませ。
カタール サッカーW杯。
日本代表、惜敗でした。惜敗。。。
PKでの敗戦は悔しいねぇ~。まだ少しの差があるんだろね。
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無し。という故野村克也監督の言葉を思い出した。
優勝経験国のドイツ、スペインにW杯で勝ったのは超絶凄かったけど、
じゃ、ドイツやスペイン相手に10回戦って、5割以上の勝率があるかといわれると・・・難しいような気がする。
勝って、大金星とか言われてる間は、やはりそういうことなんだろなぁ~。(素人がエラそうに)
そりゃそうだ、Jリーグ発足してまだ30年。文化と歴史が違い過ぎるわ。
二十数年前までは、アジア予選敗退で、ワールドカップ本大会に出場することさえできなかったんだから。
逆に、30年でよくここまでできたなぁと。
選手たち(歴代を含めて)の、ここまでの道のり、努力は、想像を絶するものだと思います。尊敬。
今回も夢をみさせていただきました☆ 感謝ですね。下馬評ではグループステージ敗退だったんだし。
選手が、迷惑かけた とか、申し訳なく思う とか、インタビューで泣きながら答えてるの見ると、
もう、そんなん言わなんといてぇ~って思うと同時に、日本人ぽいなぁ~と思ったり。
高ければ高い山ほど、上ったときは気持ちいいことでしょう。
死ぬまでに、優勝!見てみたい。 (あと何回見れる?(笑))
日本代表の皆様、お疲れ様&ありがとう!
さてさて
販売車輛の紹介です。
1971年式
BL ミニ クラブマン エステート
ブロンズイエロー / ブラック内装
エンジン998cc マニュアルミッション

Mini Clubman Estate




国内新規登録 3年車検
クラブマンエステートは、オースチンミニカントリーマン や モーリスミニトラベラー の後継ということになります。
この車両は前期型です。
’75年くらいから後期型で、排気量は1098ccになり
’80年くらいからは、クラブマンという名が無くなり、HL エステート になりました。
ま、カタチは同じなんですけどね。少しづつコストダウンした感じです。排気量は998ccに戻りました。
私が初めてイギリスに行った時には、まだ普段の足に使われていて、時々走ってる姿を見ることができました。
ということは、ほとんど使い倒されて、廃車、スクラップになってるでしょうねぇ。。。
程度良いクラシックミニのナガモノが売りに出るのは少なくなってきましたね。
ビビっときた方はお早めにどうぞ。
価格、詳細はお問い合わせくださいませ☆
あぁ~ブラジルと戦うとこ見たかったなぁ~~。
日本代表、惜敗でした。惜敗。。。
PKでの敗戦は悔しいねぇ~。まだ少しの差があるんだろね。
勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負け無し。という故野村克也監督の言葉を思い出した。
優勝経験国のドイツ、スペインにW杯で勝ったのは超絶凄かったけど、
じゃ、ドイツやスペイン相手に10回戦って、5割以上の勝率があるかといわれると・・・難しいような気がする。
勝って、大金星とか言われてる間は、やはりそういうことなんだろなぁ~。(素人がエラそうに)
そりゃそうだ、Jリーグ発足してまだ30年。文化と歴史が違い過ぎるわ。
二十数年前までは、アジア予選敗退で、ワールドカップ本大会に出場することさえできなかったんだから。
逆に、30年でよくここまでできたなぁと。
選手たち(歴代を含めて)の、ここまでの道のり、努力は、想像を絶するものだと思います。尊敬。
今回も夢をみさせていただきました☆ 感謝ですね。下馬評ではグループステージ敗退だったんだし。
選手が、迷惑かけた とか、申し訳なく思う とか、インタビューで泣きながら答えてるの見ると、
もう、そんなん言わなんといてぇ~って思うと同時に、日本人ぽいなぁ~と思ったり。
高ければ高い山ほど、上ったときは気持ちいいことでしょう。
死ぬまでに、優勝!見てみたい。 (あと何回見れる?(笑))
日本代表の皆様、お疲れ様&ありがとう!
さてさて
販売車輛の紹介です。
1971年式
BL ミニ クラブマン エステート
ブロンズイエロー / ブラック内装
エンジン998cc マニュアルミッション

Mini Clubman Estate




国内新規登録 3年車検
クラブマンエステートは、オースチンミニカントリーマン や モーリスミニトラベラー の後継ということになります。
この車両は前期型です。
’75年くらいから後期型で、排気量は1098ccになり
’80年くらいからは、クラブマンという名が無くなり、HL エステート になりました。
ま、カタチは同じなんですけどね。少しづつコストダウンした感じです。排気量は998ccに戻りました。
私が初めてイギリスに行った時には、まだ普段の足に使われていて、時々走ってる姿を見ることができました。
ということは、ほとんど使い倒されて、廃車、スクラップになってるでしょうねぇ。。。
程度良いクラシックミニのナガモノが売りに出るのは少なくなってきましたね。
ビビっときた方はお早めにどうぞ。
価格、詳細はお問い合わせくださいませ☆
あぁ~ブラジルと戦うとこ見たかったなぁ~~。