fc2ブログ
ミニのワイパー修理
昨日はTシャツ、今日はストーブ。。。
どーなってんですかっ。
週末は満開時期ですが、寒雨のようでざんねーんですね。



少し前にワイパーモーターのOHのことを書きましたが
違うミニがワイパー不調で入庫。

とりあえず、ヒューズ診て、スイッチ診て、ワイパーまでの電源には問題ないと確認。
あとはワイパーモーターのブラシか、固着か。。。
とりあえずモーター取り外して・・・ん?ケーブルが抜けへん。。。
ということは、ホイールボックス(ワイパーアームの付け根)の固着ですね。

wipeassy.jpg



アッセンブリーで取り外し
けっこう大変(^_^;








wipebox2.jpg



まったく動く気配が無いので
分解してとりあえず洗浄
長年の垢を落としてスッキリ☆






waipebox3.jpg



さらに分解して洗浄&点検
ガタも無いようなので潤滑&組立
シュルシュルーーーと回るようになりました。






ついでに外したモーターも分解、点検、グリスアップを。



このMiniは二十数歳。
歳を重ねれば重ねるほど、通常の整備箇所ではないこういう箇所の不都合が増えてきます。
ふつーに新しい国産車などに乗っていればこういうことに遭遇することは無い方が多いかもしれません。
もちろん国産車などにも長く乗ればこういう症状が現れるのですが、その前に乗り換えたり、廃車にしたり、もしくは壊れた時に直すより買い換えた方が…となってしまうのですね。
直せばまだまだ乗れるのに。


機械は使えば消耗していくもので、クルマは乗って走行距離が伸びる以上、ありとあらゆるどこの部分にもいつかは不都合が起こり、分解してOHや交換しなければいけない時がやってきます。
今年で生誕55周年のMini。これから20年超、30年超というミニもどんどん出てきますから、こういう長年乗るからこそ出てくる症状というものが増えてくるでしょうね。

でも、Miniは部品もあるしノープロブレム!!
オーナーの気持ちさえあればいつまでもそれに応えてくれることでしょう。











クラシックミニのことなら ブルーウイング
2014/04/04(Fri) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
--ちくねつ--

蓄熱のモト電源落としたとこっす(泣)

てか、桜の時期は、戻り寒あるの忘れてました。


by: じじ * 2014/04/04 22:15 * URL [ 編集] | page top↑
----

ども、じじどの
まさに花冷えですなぁ。
うちはストーブが万年出てますから大丈夫です(笑)
by: BW * 2014/04/05 10:13 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/1217-2949d811
前のページ ホームに戻る  次のページ