いろんなお店に来年のカレンダーや手帳が並んでるの見ると・・・今年も残り少ないことを実感。。。
去年よりひとつでも成長したことがあるんかいなぁ~とか考えたり。
歳だけはひとつ成長?してるんだけどな(汗)
随分前に完成したオーダーメイドのミニ。

モーリスミニマイナー仕様
マイナー仕様を選択するとこがオーナーの個性を感じます。
外装のイメージは、1959年に誕生したミニの生産1号車。
よく、ミニの生みの親であるイシゴニスさんと一緒に写真に写ってるミニね。
現車は今でもイギリスのヘリテイジモーターセンターに大切に保管、展示されてます。
そっくりそのままではなくて、付け足したり、省いたり・・・オーナーさんが考えるマイナー仕様。

シンプルながらもちょっと豪華な内装
外装はマイナー仕様だから、内装もマイナー仕様・・・と、しないとこも、また個性。
オーナーのイメージを生かしてカタチにしてゆきます。
仕様決めるのに、めちゃくちゃ悩んでたけどね(笑)
店に来て、あーでもない、こーでもない・・・と。
ま、それがオーダーメイドの醍醐味。
納車の際には、楽しみがひとつ減った とまで申しておりました(笑)
それくらい創り上げていくのが楽しい時間だったってことでしょう。
私は構造的にできないことや、そうしたらこんな感じになるよーとかアドバイスするくらい。
このオーナーさんはそんな感じでしたが、これはお客さんによっていろいろ変化します。
イメージを固めて来られる方もいれば、まったく決まってない方もおられますし、ある程度決まってて、少しだけアドバイス求めてくる方などなど。。。
その時々で臨機応変に対応しております。
で、世界に1台のミニが出来上がる。
60年代の当時モノにどんどん近づけていくのもアリだし、
ゴリゴリにオリジナリティ出すのもアリだし、
いろんなものを組み合わせるのもアリだし、
楽しみ方は十人十色。
それができるのがクラシックミニですよね。
末永く楽しんでいただきたいと思います☆
クラシックミニのオーダーメイド(特注) ブルーウイング
去年よりひとつでも成長したことがあるんかいなぁ~とか考えたり。
歳だけはひとつ成長?してるんだけどな(汗)
随分前に完成したオーダーメイドのミニ。

モーリスミニマイナー仕様
マイナー仕様を選択するとこがオーナーの個性を感じます。
外装のイメージは、1959年に誕生したミニの生産1号車。
よく、ミニの生みの親であるイシゴニスさんと一緒に写真に写ってるミニね。
現車は今でもイギリスのヘリテイジモーターセンターに大切に保管、展示されてます。
そっくりそのままではなくて、付け足したり、省いたり・・・オーナーさんが考えるマイナー仕様。

シンプルながらもちょっと豪華な内装
外装はマイナー仕様だから、内装もマイナー仕様・・・と、しないとこも、また個性。
オーナーのイメージを生かしてカタチにしてゆきます。
仕様決めるのに、めちゃくちゃ悩んでたけどね(笑)
店に来て、あーでもない、こーでもない・・・と。
ま、それがオーダーメイドの醍醐味。
納車の際には、楽しみがひとつ減った とまで申しておりました(笑)
それくらい創り上げていくのが楽しい時間だったってことでしょう。
私は構造的にできないことや、そうしたらこんな感じになるよーとかアドバイスするくらい。
このオーナーさんはそんな感じでしたが、これはお客さんによっていろいろ変化します。
イメージを固めて来られる方もいれば、まったく決まってない方もおられますし、ある程度決まってて、少しだけアドバイス求めてくる方などなど。。。
その時々で臨機応変に対応しております。
で、世界に1台のミニが出来上がる。
60年代の当時モノにどんどん近づけていくのもアリだし、
ゴリゴリにオリジナリティ出すのもアリだし、
いろんなものを組み合わせるのもアリだし、
楽しみ方は十人十色。
それができるのがクラシックミニですよね。
末永く楽しんでいただきたいと思います☆
クラシックミニのオーダーメイド(特注) ブルーウイング
トラックバックURL
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/1394-44dd05f5
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/1394-44dd05f5