fc2ブログ
LEDヘッドライト
なんだか暖かいですなぁ。
明日は暴風だとか。
春一番ってことか。
たしか春一番の次の日は寒くなるんだったよなぁ~。


さて
LEDが普及し始めてしばらく経ちましたね。
家庭用の電球なども価格的にもこなれてきて、導入してる方も多いかと。
どこかの家電メーカーは蛍光灯の生産を終了させるとかニュースになってたな。
この前、店の電球をLEDにしようかと、ホームセンターでLED電球のパッケージと蛍光灯電球のパッケージ見比べてて・・・同じ明るさで、消費電力の差が1W。。。
そんだけかっ!とツッコませていただきました(笑)
価格差をペイするのにどんだけ使わなあかんのやろ。。。
ま、長寿命がLEDの特徴なので、ながーく使えば元取れるんだろうけど。。。
急いで交換することもないな・・・と、自分なりの結論に至りました(笑)



変わって、クルマのヘッドライトのLEDも、以前からあったけど、トラブルが多かったり、イマイチ明るくなかったり、車検に通らないとかいうものも多かったと思います。
ここ1年くらいでようやく安定したものが発売されるようになってきました。
それに合わせて、ミニへの取り付け依頼やお問い合わせも多くなってきたと感じます。

LEDヘッドライトの利点は
明るいっ☆  HIDと比べると、ちょっとだけ落ちますが、ハロゲンバルブに比べればものすごーく明るいです。安全性もアップですね。
消費電力はハロゲンバルブに較べて1/2から1/3になります。(上記の家庭用とは大違いですね)
家庭と違って電気代払うわけじゃないのですが、いろんなメリットがありまして、オルタネーターに負担がかからない分、燃費が良くなったり、キャブレター車なら、ヘッドライト点灯時のアイドリング落ちが少なくなるとか、配線やコネクター、スイッチなどの負担も減りトラブルも少なくなるとか、細かいこと言えば、ファンベルトの寿命なども延びるでしょうね。
で、長寿命! ハロゲンバルブは800~1000時間くらいの寿命といわれてますが、LEDは30000時間!
毎日毎日3時間点灯させても・・・27年以上!LEDチップ自体は大丈夫でも他の部分が先に寿命来そうですね(汗)
それから、取り付け作業が簡単!! HIDはバラストだのコントローラーだのイグナイターだのどこに配置して配線をどこに這わせて・・・考えるだけでしんどいですけど、LEDはバルブを交換するだけ!
つーことは、工賃がリーズナボー!ご自分で作業される方もおられます。
もひとつは、すぐに点灯するってこと。パッシングもOKです。

led1.jpg




交換するのはたったこれだけ。
1台分 ¥19,800ー






人間の作り出すものにメリットがあってデメリットが無いなんてことはありませんから、デメリットを挙げると、
ハロゲンバルブに比べて発熱量が少ないので、ヘッドライトに雪が付着してもすぐに溶けない。
これは極寒の地や豪雪地帯でなければ、乗る前に雪を払って乗ればさほど問題ではないかと思います。
あと、色の設定が白くなりますので、好みでない方もおられるかと。個人的にはもうちょっと電球色(オレンジ色)があればなぁ~とか思う。
それと、取り付けられているヘッドライトに装着できない場合や加工が必要な場合もあるかと。
もちろん、コストはハロゲンバルブよりも高いです。

ま、デメリットを考えても、メリットの方が大きいのではないかと思います。
HIDにされる方もまだ多いですし、ハロゲンバルブやシールドビームの雰囲気が好きな方もおられますし、お好みで選択されればよろしいかと。
とりあえずオススメ~☆







クラシックミニのLED装着は  ブルーウイング
2016/02/13(Sat) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/1424-fba73e64
前のページ ホームに戻る  次のページ