寝不足ですかー!?
リオは時差あり過ぎですねぇ。。。
かといって、4年後の東京は・・・仕事サボって見てしまうことに?!(^_^;

ハイトアジャストキット(車高調整キット)の
ロッドが腐食
アルミニウムは酸化皮膜があるので腐食には強いですが
多分、融雪剤の攻撃を受けて、腐食したものと思われます。
飛び石や砂利によって、細かいキズが付き、そこに融雪剤が付着してジワジワと蝕まれたかと。
冬でも毎日通勤に使用しているミニなので、仕方ないと言えば仕方ないです。
アルミホイールなどもけっこうヤラれますよね。
このままではさらに腐食が進み、折損の可能性がありますので、交換です。
でも、ロッドだけって・・・部品の設定が無かったりする。
ここだけ交換すりゃ使えるのに、キットで交換するのもねぇ。
ということで、工作の時間です。
写真の上のものは、少し長くて太いアルミの丸棒。
アルミといっても、いろいろな金属が混ざって、その種類や含有率の違いで
いろいろな種類があります。
いわゆるアルミニウム合金ってやつですね。
クルマの構造部材に使われるのは、ジュラルミンと呼ばれるものが多いです。
(ジュラルミンにも種類がある)
で、この丸棒を同じ径、長さの寸法に切削していきます。

同寸法で完成
これに防食ペイントをして組み付け。
これでまた10年、20年と問題ないと思います。
で、もひとつ

アフターパーツのオイルレベルゲージの頭がどこかへ。。。
ネジになってるだけなんだな。。。
このままでもつまめるっちゃつまめるけど(゚w゚)

ついでなんで、
余った材料で。。。
世界でひとつのオイルレベルゲージ☆
(って、そんなたいしたもんじゃない(笑))
工作の時間はけっこう楽しい☆
BMC Mini メンテナンス ブルーウイング
リオは時差あり過ぎですねぇ。。。
かといって、4年後の東京は・・・仕事サボって見てしまうことに?!(^_^;

ハイトアジャストキット(車高調整キット)の
ロッドが腐食
アルミニウムは酸化皮膜があるので腐食には強いですが
多分、融雪剤の攻撃を受けて、腐食したものと思われます。
飛び石や砂利によって、細かいキズが付き、そこに融雪剤が付着してジワジワと蝕まれたかと。
冬でも毎日通勤に使用しているミニなので、仕方ないと言えば仕方ないです。
アルミホイールなどもけっこうヤラれますよね。
このままではさらに腐食が進み、折損の可能性がありますので、交換です。
でも、ロッドだけって・・・部品の設定が無かったりする。
ここだけ交換すりゃ使えるのに、キットで交換するのもねぇ。
ということで、工作の時間です。
写真の上のものは、少し長くて太いアルミの丸棒。
アルミといっても、いろいろな金属が混ざって、その種類や含有率の違いで
いろいろな種類があります。
いわゆるアルミニウム合金ってやつですね。
クルマの構造部材に使われるのは、ジュラルミンと呼ばれるものが多いです。
(ジュラルミンにも種類がある)
で、この丸棒を同じ径、長さの寸法に切削していきます。

同寸法で完成
これに防食ペイントをして組み付け。
これでまた10年、20年と問題ないと思います。
で、もひとつ

アフターパーツのオイルレベルゲージの頭がどこかへ。。。
ネジになってるだけなんだな。。。
このままでもつまめるっちゃつまめるけど(゚w゚)

ついでなんで、
余った材料で。。。
世界でひとつのオイルレベルゲージ☆
(って、そんなたいしたもんじゃない(笑))
工作の時間はけっこう楽しい☆
BMC Mini メンテナンス ブルーウイング
トラックバックURL
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/1471-fedf10e1
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/1471-fedf10e1