fc2ブログ
SUキャブレーターのOH 4
今日はこの辺の海水浴場の海開きのようでした。
梅雨明けはまだのようなので、本格的シーズンはまだ先ですが
敦賀、若狭の海にたくさん来て欲しいですね。




SUキャブOHの続編というか、完成

bfora.jpg



片側がOH完成





右側がOHしたてのキャブで
左側のものがこれから分解しようと、チャンバーとピストンを外して
あ、写真、写真。。。というところ(笑)


で、もうひとつの方を同じように分解、洗浄、部品交換、調整などを施してOH。

車輌に取り付けて、
配管やらワイヤーやらロッドやら取り付けて
各部調整して
エンジン始動!

suafter.jpg


きれいサッパリ☆



やっぱ調子いいです!(当たり前)
なんといっても、調整がしやすい!!
今までは、調整してもかなりアバウトで、調整箇所をイジっても、反応が微妙な感じで
しばらく走るとまた調整が狂ってきたりしてましたが、
OH後は、調整箇所をいじると、リニアに反応して、ベストポジションがものすごくわかりやすいです。
調整する者にとっては、すごくありがたい(笑)


一応、OH前の写真も

subefor.jpg








同じアングルの写真がなかったので
回転して切り取って。。。
夜にフラッシュ撮影なのでハンデ有りですね(^_^;


まぁでもキレイになったのは明らかで、気持ちいいです♪

オーナーさんも 調子よくなった! と。
よかったよかった。


4回にわたってブログにしてみました。
時々、中古のキャブ付けてもらえませんか・・・とか、
中古のキャブ付けてもらうといくらくらいかかりますか・・・ということも聞かれますが
難しい質問だといことがおわかりいただけたらと思います。

中古のキャブレーターの状態にもよりますし
新品買ってもそんなに変わらなかったね。。。なんてことは、よくある話で。。。

このように、古いものを再生して蘇らせるのは大賛成で
中古をOHして組み付けて・・・というのならいいのですが
安く上げようとして、中古をポン付け・・・という選択は、少し考えたほうがいいのかなと思います。










Austin Mini メンテナンスは ブルーウイング
2017/07/09(Sun) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/1549-fa737552
前のページ ホームに戻る  次のページ