fc2ブログ
アップデート
師走。
パラパラと霙が降ったり、ラジオからクリスマスソングが流れてきたりして
12月かぁ~そんな感じもするような、しないような。。。


ここんとこ、店にあるいろんなものが寿命を迎えており、
なんでこうも連鎖的に発生するのか不思議ですね。
家でも、冷蔵庫が壊れたかと、次はテレビが逝って、洗濯機も調子悪くなってきた・・・みたいなね。
ミニでも、ウォーターポンプから水漏れ起こしたかと思ったら、オルタネーター壊れて、しばらくしたらマフラーに穴開いた・・・みたいな。
アルアルです。
まぁ、消耗品なんで、使えば壊れるというか寿命が来るのは当たり前です。
店も25年経過してますから、いろいろと寿命を迎えるのは当然ですね。

ハンドツールに電動工具、エアツール、Wifiルーター、DVDプレーヤー・・・ほか諸々。。。
DVDプレーヤーって!書いてて思った。今どきはブルーレイかオンラインだな。歴史を感じます(笑)
ってことで、某サイトのセールなんかでかなりアップデートさせていただきました。


その中で、ガスバーナー。カセットボンベに取り付けて使うやつね。
もう20年以上使ってて、最近着火しにくくなってきて、新調しようと探したところ同じものを発見。
いつから販売されてるかはわかんないけど、二十数年以上製造販売され続けていることに驚くとともに
二十数年以上前に製品として完成されてたってこともスゴイ。日本製ならでは。

それを買った当時は、まだネット通販なんて一般的ではなく、アマゾンなんてネットの本屋さんだった時代。
(そう思うと、十数年で巨大企業に成長したアマゾンすげーっ)
近所のホームセンターかどこかで買ったと思うけど、そんなに選択肢も無く、あぁコレコレ みたいなノリで買ったと思う。
今は某隣国製で、それよりも安いのはたくさんあるし、選択肢はたくさんあるけど
二十数年、とくに不都合なく使えてたので、またそれを購入させていただきました。
と同時に、あまり選択肢があるのも、便利なような不便なような・・・と感じたり。
この変化が早い世の中で、同じものがまた買えるというのは、幸せなことかもしれません。
というか、作っている企業の経営努力が素晴らしいのかな。


もうひとつは、ワイヤーストリッパー。
配線の被覆を剥く地味な工具です。
これはもう30年くらい使ってるもので、被覆を剥く切れが悪くなってきて、刃を調整したりしてだましだまし使ってたんだけど
最近はちょっと限界な感じになって新調しようと物色。
いろいろと探していると、今使ってるものとよく似たものがあった。
詳細を見ると、同じメーカーのもので品番も同じ! もちろん日本製。
これもいつから作られてるかはわかんないけど、30年以上もバージョンアップしながら作られてるのに感動。
もちろんこれを買おうと思ったら、なんと 替刃 だけ売られているではありませんか!
この細やかな気配り。カッターナイフのように頻繁に交換するものでもないのに。
いやね、数百円の替刃だけ売っても儲かりませんよ。ほんとに。
でも、刃が交換できる設計をして、自社の製品を末永く使ってほしいという想い。素晴らしい企業努力。
刃を交換して、シャキーン!キレキレです。


クラシックミニも、もはやメーカーが存在しないけど、製品としてそんなところがありますよね。
生産が終了して20年以上経過しても、パーツは豊富だし、修理修繕は問題なくできる。
ミニに乗り続けたいと思う気持ちと、かかるコストを容認できれば。
スバラシイ!
そして、昔乗ってて、また乗りたいと購入されるお客様も。
新製品が雨後の筍のごとく出てきては消える時代ですが、
また買えるって、ほんと幸せかも☆

上記の商品たちを最初に企画設計製作した人々は、もう定年退職とかされてるかもしれませんね。
こうやっていいものを引き継いで作っていることに、嬉しくなりますし、ホンモノはやはり長く愛されるものなんだなと。





寒いんで、作業場のシャッター閉めて作業してる日が多くなってます。
営業はしてると思うので(多分(笑))、閉まってると思って通り過ぎず、寄ってってくださいっ☆



あっと、店の25周年のことで、わざわざご来店いただいたり、お電話、メール、ライン、などで
お祝いのお言葉などいただきましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございます☆





2021/12/04(Sat) | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/1750-cd0046ab
前のページ ホームに戻る  次のページ