Z世代の次って何やろぉ。
Aに戻るん??
グーグル先生に聞いて・・・
α世代。。。そうなんだ。。。
あ、なんでもないです。ちょっと気になっただけw
さてさて
ERA Turbo Mini リフレッシュ作業を終えて納車させていたたいたのは随分前のこと。
まだ寒く、雪が残ってたような。。。
記事を書こうと思いつつ・・・季節が一周しそうです(汗)
以前の作業記事は → コチラ と コチラ と コチラ と コチラ
で、今更ですが、続きを。

スポイラーを取り外し
固着してる部分やクラック入ってるところもあり
慎重に外していきます。

ゴム類は硬化したりひび割れしたりで全滅
こんなゴム類の部品もすべて入手できるクラシックミニは恵まれていますね。

提携工場にて鈑金塗装作業が進行。
FRPのスポイラーは細かいクラックが多く、
かなりの手間と時間をかけて作業していただきました。

ボディが先に帰ってきて作業中
ドア内部には防錆剤を大量に吹き付けてから各パーツを組付けていきます。

スポイラーも帰ってきて、パッキン交換取付

スポイラー組付中
ミニは個体差がかなりあるので
合わせて調整して合わせて・・・を繰り返して取り付けていきます。

スポイラーを支えるブラケットは曲がってたり錆びてたりで再使用せず
幅広、肉厚のアルミ材で1本1本合わせて製作。
これで強度も上がり、腐食にも強くなります。

ブラケットが曲がり、スポイラーも破損していた部分も綺麗に修繕できました。
まだまだ作業は続きますが、長くなるのでまた次回以降で。
Aに戻るん??
グーグル先生に聞いて・・・
α世代。。。そうなんだ。。。
あ、なんでもないです。ちょっと気になっただけw
さてさて
ERA Turbo Mini リフレッシュ作業を終えて納車させていたたいたのは随分前のこと。
まだ寒く、雪が残ってたような。。。
記事を書こうと思いつつ・・・季節が一周しそうです(汗)
以前の作業記事は → コチラ と コチラ と コチラ と コチラ
で、今更ですが、続きを。

スポイラーを取り外し
固着してる部分やクラック入ってるところもあり
慎重に外していきます。

ゴム類は硬化したりひび割れしたりで全滅
こんなゴム類の部品もすべて入手できるクラシックミニは恵まれていますね。

提携工場にて鈑金塗装作業が進行。
FRPのスポイラーは細かいクラックが多く、
かなりの手間と時間をかけて作業していただきました。

ボディが先に帰ってきて作業中
ドア内部には防錆剤を大量に吹き付けてから各パーツを組付けていきます。

スポイラーも帰ってきて、パッキン交換取付

スポイラー組付中
ミニは個体差がかなりあるので
合わせて調整して合わせて・・・を繰り返して取り付けていきます。

スポイラーを支えるブラケットは曲がってたり錆びてたりで再使用せず
幅広、肉厚のアルミ材で1本1本合わせて製作。
これで強度も上がり、腐食にも強くなります。

ブラケットが曲がり、スポイラーも破損していた部分も綺麗に修繕できました。
まだまだ作業は続きますが、長くなるのでまた次回以降で。
トラックバックURL
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/1786-5acbae53
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/1786-5acbae53