fc2ブログ
いまさら
ト○タ自動車が超小型車の iQ という車を年内に発売・・・って記事を読んだ。

軽自動車よりも短い3m足らずのコンパクトサイズながら、大人4人が乗れる設計。。。
クルマづくりの既成概念を覆す・・・なんだそうな。

コレを見て、なんだかどっかで見たような・・・。
そうやんね。Miniの誕生ストーリーと全くおんなじ。
そんなこと、Miniが50年前にやってるぜい(^_^)


1956年、スエズ危機でガソリン不足に陥ったイギリスで、
当時のBMC(ミニを生み出した会社)の総帥レナード・ロードがアレック・イシゴニス(ミニの設計者)を呼び 

大人4人が乗れて、それでいてコンパクトで室内スペースは大きく、
スピードも十分で、経済性にも優れる革新的なクルマを作るのぢゃ!

と指示をしたのは有名な話。
ま、本当の言葉はもっと複雑だったのかもしれないけど、トヨ○さんのコンセプトと同じでしょ。
いまさら気付いたのかい?
でも、それはいいことだ!
世の中、ムダに大きいクルマが多すぎるもん。
ただ、踊らされてはいけませぬ。

昨今、燃費の良いクルマに乗り換えるといい、軽自動車やコンパクトカー、ハイブリッドカーなどに
買い換える人が多いそうな。
一見、経済的にもエコにも見える行動だけど、よーく考えると・・・。

例えば、燃費リッター10kmのクルマをリッター15kmのクルマに買い換えたとしましょう。
わかりやすくするために、買い替え金額は100万円ってことで。
年間1万km走行する場合、必要な燃料は
リッター10kmのクルマは1000L必要。
リッター15kmのクルマは 666L必要。(小数点以下省略)
その差は334L。
レギュラーガソリンをリッター¥170として×334L=¥56780
年間¥56780の節約になります!!ってセールスマンは言うかもしれませんね。
いやいや、購入金額は100万円でっせ。
これを単純にペイできる年数は、17年!17年乗らないと得にはならない。
買い換える前のクルマの修理代や維持費、減価償却、いづれ買い換えるであろう費用などもあるから、単純には計算できないけど。

でも、100万円を使って地球に貢献した!と考える人もおられるでしょう。
すばらしいです!
ですが、今まで使っていたクルマはどうなるのでしょう?
まったく使われなくなるのなら、石油消費、CO2削減に貢献するでしょうが、
実際は中古車になり、どこかで乗られます。
10年以上経ったクルマでも、輸出されてアジアやロシアで整備もされないまま、汚い排気ガスを垂れ流すのです。

それから、買い換えた新車を作るのにどれだけのエネルギーが消費されているのでしょう?
どれだけの電気を使い、どれだけの石油を燃やしCO2を出し、どれだけの水を汚し作られているのか。

廃棄されるクルマにどれだけのエネルギーが消費されているのか?
どれだけのゴミが出るのか?

本当に買い替えが必要なのか、よーく考える必要があると思うのですが。。。
ただ、資本主義の日本。消費が冷え込めば、経済も停滞する。。。
あぁ~難しい問題だねぇ。


そんな中、乗っているMiniをリフレッシュして乗り続けようとする方が増えております。
10年、15年・・・と乗ってきたMiniの悪いところを直し、オールペイントして・・・
1台買うつもりで新車みたいにする。。。
そんな方は、ずっとMiniに乗っていたいという気持ちだけなのでしょうが、
それが結果的にどれだけエコに繋がっていることか。


大人4人が乗れて、それでいてコンパクトで室内スペースは大きく、
スピードも十分で、経済性にも優れる革新的なクルマ。。。

残さないといけませんよね。

















2008/09/06(Sat) | クルマ | トラックバック(0) | コメント(2) | page top↑
コメント
--ほんま--

師匠一週間のご無沙汰ディ
俺たちゃ究極のエコロジスト! やんな(笑) 10年たったら税金安せいやっちゅうねん!いつから日本人は古い物大切にせんようになったって前に書いたぞ。明日帰宅予定してます(笑)
by: * 2008/09/06 23:55 * URL [ 編集] | page top↑
----

ごもっとも!
by: 3thドライバー * 2008/09/08 21:01 * URL [ 編集] | page top↑
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/314-1f15c5e4
前のページ ホームに戻る  次のページ