fc2ブログ
土俵際
相撲界・・・まさに土俵際ですね。


八百長疑惑。
わたし的には、いまさらな感じなのですが。。。
そっとしておいて、見てみぬふりでもいいんじゃなかろうかと思うくらい。

せまーい世界、しかも上下関係が厳しい世界で
先輩力士や親方、理事クラスの人から、“わかってるやろな”ってひとこと言われただけで
なにが起こるか。。。
金銭がからまなくても、そんなことは日常的に起こりえますよね。

7勝7敗で千秋楽を迎えた力士が千秋楽を勝って勝ち越す割合は約8割だという。
このデータが物語っているものは…。

もちろんガチンコ力士もたくさんいることでしょう。
でも、歴代横綱で唯一負け越しをしたことがある力士はガチンコ力士だったという。
そう、ガチンコだといくら強くても調子の良し悪しではそんなことが起こるのは当たり前だと思う。
誰々の連勝記録を止めるのも、きっとガチンコ力士なんでしょう。
真面目にやってる力士が報われるようになってほしいと思う。


利権がからめば、他のスポーツにだって・・・。
選手の問題ではないけど
数年前のWBCの日VS米の世紀の誤審とか、W杯日韓大会の韓VS伊の誤審だとか
オリンピック招致やW杯招致に関わる疑惑だったり。。。
日本では禁じられているけど、欧米ではスポーツが賭けの対象ですからね。
そんなところにはいろんな不思議なことが起こって当たり前でしょう。


でも、ほんとに八百長がなくなれば、連勝する横綱や大関が少なくなったり
幕下、幕内の入れ替わりが激しくなったりと、今とは違う面白さが出てくるでしょうね。


八百長を認めて、徹底的にウミを出し切って再生するのか
解体されるのか
厳しい土俵際ですなぁ。





あっ、けっして相撲が嫌いなわけではありません。
今はあまり時間が無く見る機会が減りましたが、学生時代はよーく見て楽しんでました。
大徹関とか寺尾関とか好きやったなぁ~。





2011/02/06(Sun) | 日記 | トラックバック(0) | コメント(0) | page top↑
コメント
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURL
→http://bluewinguk.blog88.fc2.com/tb.php/741-a7ab5323
前のページ ホームに戻る  次のページ